皆さま新年あけまして おめでとうございます
朝一に釣り座から撮影した富士マウンテンでございます。
本年も拙いながらも頑張って更新していきますので、当ブログをよろしくお願いします。
それでは本題に移ります。
本日は静岡の清水港にクロダイのウキフカセに行きました。
しかし夜中に家を出発しようと外に出たら・・・・・なんと猛吹雪!!
さっきまでは降ってなかったのに・・・・・
しかし高速に乗って諏訪ICを過ぎた頃には雪は無くなり、元旦だけあって交通量が極端に少ないので、予定よりも早く現地入りして、釣りの用意をしてからラップトップでブログの冒頭部分を書きながら夜明けを待ちます。
今日の静岡は天気が良さそうなのですが、カセ釣りの事前情報で水温が17度もあると聞いていたので心配です。
本来であればこの時期は水温が12度位のはずなんですが実際に現地で測ってみると・・・・・・・
なんと水温14度!!やはり高い

取りあえず海と魚の様子を見る為に釣り始めます。
今回使用のタックルはトーナメント磯 競剣 1.5号53にトーナメントISO-Z 2500LBDです。
実はイングラム稲穂を使おうか悩んだんですが、ここは巨大なボラが大量に生息しているのでパワーのある方の竿にしました。
全く当たりがなく魚の気配もありませんが根気よく続けると・・・・・
テッテレーン水深10mで腐ったジェット天秤が釣れました!
しかも このジェット天秤はラインなどが付いておらず、ワイヤーの端のスナップを付ける為の穴にキチンと針がかかっていました。
2016年のファーストフィッシュが腐ったジェット天秤とかヤバ過ぎる

その後2時間 エサは触られず当たりは出ずの状態が続き、やっと当たりが出たと思ったら・・・・・
ヒイラギ・・・しかも小さい・・・・いらない・・・・・でも意地で続ける

そして決して諦めない者に勝利の女神は微笑む!!
ついにドラマが起こる!!!
皆さんお分かり頂けたでしょうか?
この写真に映る悪霊に・・・・・最初の富士山の写真にも写っていた悪霊に・・・・・
もう ホンゲ~ッ て感じですね(笑)
ウキの周りに5~6羽くらいのカモが群れていて、撒きエサをむさぼっていたんで嫌な予感はしてたんですよ・・・・・
ウキが消し込んだ瞬間 合わせるか否か2~3秒ほど悩みましたから・・・・・
針を外してから海にぶん投げてやりましたよ

何事もなかったかのように泳いで行きやがりましたよ

しかも持つと意外と暖かいし、コレで何度目だ

そして久しぶりにカモを釣って思い出したのですが、数年前に一緒にウキフカセに行った釣友が (よく一緒に行くT氏ではありません) カモをかけた際に、気持ち悪いと言って突然ハサミでウキ下から道糸を切ってしまいました。
はっきり言って最悪です。コイツの口にデカいチヌ針を刺して海に蹴り落としてやろうかと思いました

クチバシに針が刺さった状態で何メートルもの長さの釣り糸を引きずっていると間違いなく死んでしまいます。
ウキフカセをやっていると稀に水鳥が針がかりする事がありますが、基本的にカモなどは意外とクチバシが柔らかく、大人しい性格の鳥で攻撃してくることはまず無いので、針を外して海に返してやって下さい。
写真のように持つと殆ど暴れることもつっつかれることもないので、素早く針を外してリリースするかカラアゲにしましょう(笑)。
(カモメはクチバシが鋭くて硬いので十分に注意して下さい!)
このショッキングな出来事で「心のHPが0」になったので、残り少ない撒き餌を処分してAM11:30に帰ってきました。
帰りに清水市にある「かめや釣具店」に寄って買い物をしました。
初売りで色々安くて目移りしましたが全く安くなっていない物を買って帰ってきました。
次は来週か再来週にウキフカセにまた来る予定です。
ズタズタにされた心の傷が癒えていれば・・・・・
クリックして頂けると嬉しいです。

にほんブログ村