スズムシの今 | 太公望が魚を求めて海へ山へ

太公望が魚を求めて海へ山へ

- たぬき丸の釣行記 -




先日スズムシの巣を掃除しました。

スズムシもやっと成虫になり、これからの産卵に向けてマットを新品と入れ替えて、中に入っている流木から水槽までブラシでゴシゴシと水洗いしました。

中にいた半分くらいを庭に放しましたら、早速 鳴いていました。





こちらが最後の脱皮をして成虫になったばかりの雄です。まだ羽が乾いていないので白く透き通っています。

ホームセンターで売っているスズムシは成虫の状態で売られているので、このような姿は中々見られません。


ちなみに使っている流木は、上越の木浦海岸に打ち上げられていた物で、数年前エギングに行った際に拾いました。

この流木を 半年かけて塩抜きとアク抜きをし、一ヶ月以上かけて陰干しで乾燥させ、塗料を使い綺麗に仕上げて、さらに塗料の匂いなどを完全に抜くため、二ヶ月ほど外に放置してから使っています。

その後 お店でアク抜きした流木が数百円で売っているのを見て、ショックを受けたのは秘密です


クリックして頂けると嬉しいです。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村