毎日 水垢離は欠かさず 継続していましたが
夜勤 準夜勤が続き ブログどころではありませんでした
人に慣れるのにも 神経を使い くたくたでした
病気に加え 認知症が加わり 徘徊される方が 数人
わがままで ヒステリックな方は 待ったなしです
そんな方が 一斉に 活動されたら たまったものではありません
おむつ交換中や トイレ介助で 目離しならない方についている時は 一斉に活動されると 地獄です
皆 一斉にざわめく時と そうでない時は
介護者の精神状態にも リンクしている様に思えます
何しろ 介護者は 一人で 利用者は 九人なのです
複数 同時に動かれ こちらが テンパれば
皆様も 落ち着きがなくなり 収拾がつかなくなってしまいますが
此方が 冷静に 一人一人に 声をかけて 待機してもらっていますと
割りと 落ち着き 大人しくして下さっています
こちらが出す 波動?に 連動されているのを感じる場面が多くあります
だから 穏やかに おおらかな対応が 優しさと同様に求められる要素だと 気付きました
これは 家庭でも 大切な事だとも思います
話は変わり 今日は お休みなので
紀南の役所に 書類を取りに行きました
実家には 顔を出す程度で 八幡さんにもご挨拶出来ずに とんぼ返り中です
帰ったら 速効 水垢離をして寝るとします