銀行の用事のみ出かける
銀行の近くに まえから気になっていた神社へ立ち寄る




小さいが かなり昔からあると思います
この神社も感じるものがありました
詳しくは解りませんが かなりな物を感じました
神社と言えば かなり前に 最初に 丹生都比売神社へ行った時には
手水舎には 凄い勢いで水が流れ 穢れも洗い流される感じがして 大好きな神社になりましたが
世界遺産登録され 参拝者が増え 良い気を余り感じられなくなりました
手水舎の水もチョロチョロで 何となく テンションが下がりました

でも このスポットでは かなり良い感じですが
その話を 知人の宮司さんに話したところ
参拝者が多くなると 手水舎の水を絞る事は良くあるらしいのです
参拝者が増えると 手水舎が びしょびしょになり
穢れを 撒き散らし
その穢れを 足で踏み 神社内に 穢れを運び
更には 本殿にまで 穢れを持ち込み
祓いきれない穢れを 外にまで 持ち出してしまうので 敢えて 水を豊富に流す事を避けるらしいのです
教訓としては 手水舎の水を撒き散らさない
手水舎の穢れを祓った水は踏まないという事です
明日は橿原神宮に行きます
特別な日に 特別な場所に行ってきます
水垢離は 水が冷たくなり 頭がキンキンと痛みますが がんばります