百十日目 | ぶれない?迷走日記

ぶれない?迷走日記

ブログの説明を入力します。

七夕の 2日前くらいから 子供が体調の悪さを訴える

レポート作成中に 意識を失ったのか わからないが
机に座ったまま 翌日の20時に目覚めたらしい

パソコンが スリープ状態になった時間が 前日の22時だから 都合 22時間 眠る? 状態だったらしい

目覚めると とても しんどいと言っていましたが

ろれつが回らない事もなく
手足にも痺れもなく 違和感がないとの事

様子を見ることにしました

昨日の 七夕の日には やはり しんどいが 昨日よりは
ましだということでした

相棒も 昨日 雨の中 ゴルフに行き
帰ってくるなり 目が回る 気分が悪い と言い
少し 戻したようだ( ´_ゝ`)

二人とも 今日は 本調子では無いが 随分とましになったようだ(^-^)v

知人に 星を詠む方がいて 七夕前の 天体?をみて
体調を崩す人が 多く出るだろう
そう 言われていましたので

子供にその話をすると

そう言えば 僕も 昨日 そんな話を聞いたと言っていました

体調が悪いと言いながら
東大寺まで 出掛けていたらしい( ´△`)

七夕と 節分は 星供養と言うものがあるらしい

七夕は 自分の持つ星と 天の星が一つになる日らしい
だから 遠足の前のように はしゃぎ過ぎて 体調を崩す人が出るのだと( ´_ゝ`)

神仏なら 七夕を過ぎれば 体調は 直ぐに整うが
人間は 一旦 体調を崩すと 暫くは 体に響くだろうとも 教えて貰ったそうです

節分は 不要な星を捨て
七夕は 必要な星を補う日だそうです

供養の金平糖を貰ったり 赤飯を食べさせて貰ったりと 有意義な時間を過ごしたらしい

興福寺の 住職には 匂い袋を貰ったとも 言っていました

お金がなく 食べ物に困ったら ご飯を食べさせて頂いたたり
沢山の知識を与えて頂いたりと
本当に お世話になっているようだm(__)m

それから 東大寺の お盆の 万灯会にも呼んでもらったけど お盆は お婆ちゃん所へ帰るから
断ったと言い

その代わりに 先祖供養でも 個人の供養でも
万灯会で 千円でしてくれるから 自分の父親の供養をしてもらうと言っていました

灯籠を灯してもらって 三千円 先の供養と共に
計 四千円で 丁寧な 供養をしてくれるそうだ

東大寺は 檀家を持たないお寺で 国の為に 生きていく為の お経を唱えるお寺なので
とても有難い話です

私も 不憫な兄と 父方と母方のご先祖の供養をお願いしました
相棒も ご先祖の供養をしてもらう事になりました

るしゃな仏が 導いてくれるとの事
更に 有難いです

この 供養は 以外と知名度が低く 万灯会だけ有名になっていますが
子供が言うには 名前や戒名を読み上げてくれ
お経も 迫力があり 大変 お得?と言うと語弊がありますが
生きている者にとっても 大変 有難い話だと思います

昨日 半ケツと 騒いでいたブログとは違い
今日は 厳かな気持ちで ブログをしたためられた気がします(⌒‐⌒)

さぁ 今日の〆は 水垢離だ

何故か 般若心経の途中から 若者たちに代わり
また はじめから 般若心経を唱える

少し 浮わついているようだ( ´_ゝ`)

まぁ そんな日もあるだろうと 得心し 水垢離を終える

今日は 早寝をしよう という事で もう寝るとします(o⌒∇⌒o)