四十二日目 | ぶれない?迷走日記

ぶれない?迷走日記

ブログの説明を入力します。

今日は実家に帰る 渋滞はしていなかったが やはり

紀南の海岸線は 他府県ナンバーの方には 手強いようだ

日頃 くねくね道は鍛えられていますが
都会の 三車線以上は苦手です

ゆったりと走りたいのに 急な割り込みや ウィンカーをつければ 何でも許される というような走り方をする人が 多いように思えて 市内では 余り車に乗りたく思いません


今日は 写真がアップ出来た\(^_^)/
今日も 八幡さんにお参りする 1日だから お参りできて良かった

お参りと言えば 昨日の


慈尊院のお地蔵様

こちらの塔の右横におられます


こちらの窓の奥に ご本尊様がおられます

続いて高野山


桜がまだ 咲いており 美しい
いつも 桜が散ってしまい寂しくなったら 高野山に行くと 垂れ桜や 八重桜が咲いているので ご褒美を貰った気になります



壇上伽藍 目的は こちらの

善女龍王 青龍の祠

同じく 下の青龍の祠の池

此方が祠 こちらの方が ひっそりとお祀りされていますが 上の青龍より 私は感じるものがありました




金剛峯寺に向かう
建物の内覧をする 襖絵やお庭を拝見する

蟠龍庭は素晴らしく もっと眺めていたかった
金箔を張った部屋があり 私が建てる家の一部屋を 金箔張りにしようと 野望が芽生える

麩のお菓子 和三盆を使用した 上品なお菓子と
お茶がふるまわれた
奥の売店にて販売されているとの事
お土産に買う

鶯張りの廊下といい また 次も必ず行きたいと思いました

帰り道は いつも 焼き餅を買う

上きしやの焼き餅 薄いから 食べやすく 味もあっさりしている

さて 今日の水垢離ですが シャワーの栓を全開に

今日は暖かいよね!何 この水の冷たさ 嘘でしょ!
死ぬ三歩手前位の衝撃!( ; ゜Д゜)
一応 いつも通りこなせたが 冬は厳しいなと弱気にさせる程 実家の水圧は 強烈でした


ボーダー童話

大和魂は健在だ
逆境にたたされて 命を軽んじられて
自分達を所有物のように扱う者達に向けられた怒りを プライドに変え 隊の名誉の為に出港する

誤解しないで下さい 狂気ではありません

誇り高い 大和人に戻っただけです

真実は 誤解されやすく 隠匿される

尊い方は 胸を痛め 祷りを捧げてくださいました

神格化された 先人方も 犠牲になられた大和の民も
共に 出港する

生きて帰る 生きて帰って…

やに下がった 顔をして 拍手喝采に気をよくする
道化者 あなたが 滑稽な姿をさらしている時に

本物のリーダーは 米国人相手に 対等以上に 対峙して 尊敬を得た
共に かたく握手を交わし 二人にしかわからない
何かが芽生えた

もうすぐ旅立つ方々の真実は 知らされない
ただ 憶測や 嘘が飛び交うと思います

でも 知ってほしい 本物の大和のおとこだと言うことを