こんばんは!!
先日はアダルトチームの飲み会でしたが本日は男子チームで男子会☆

高校、大学の時は、女子がいないとやる気スイッチ押されずに飲み会キャンセルしたくなってましたが、大人になるにつれ、男子会のだいじさ分かりますよね。



男子だけの気を使わない飲み会の存在意義たるや。
ほんとだいじ。


それと同じくらいだいじなのが、介護現場の喜怒哀楽。
まぁ喜は楽なんとなーくわかるもんですが、怒と哀だって大切です。


これは介護現場に限ったことではないですけどねー。

ずっと喜と楽だとそれが普通になって喜と楽でなくなってしまう。
怒りや哀しみがあって、喜楽がより際立つのです。

ちょうど先日こんなことがありました。


〜〜〜〜〜〜〜〜〜

とある軽度の認知症のおばあさまトマさん(偽名)。
重度の認知症の佐和子さんが食事されるところを見てマナーを厳しく注意。
徐々にエスカレートしてしまい、かなり怒鳴り声に近い叱り方になることも。

そんなトマさん、ある日も同じように声を荒げていたところを僕がまぁまぁと割って入り、
口元についたジャムを拭いました。
その拭う際に佐和子さんのお顔がみょーんとなったのが、トマさんのツボに入ったのかトマさん大笑い。


つられて佐和子さんもにかっとごまかし笑い。

それにつられてトマさんさらに笑い……

朝食どきでしたので、
こんな朝がいいなぁ、としみじみ感じたいくてぃーなでした!!


小噺以上〜

では!よい一週間を☆