はい!
こんにちは。ナースコールね……時にはこれほど憎いものがあるのかと引きちぎりたくなります笑
そして酷い時は空耳でコール音がなります。
なんとかしてー!というのは、ナースコールのコール音の件。
介護士が受ける側のコール音ではなく、居室での呼び出し中の音です。

介護施設でのナースコールとは、入居中の方が介護士を呼ぶための緊急内線とでもいいましょうか。コール用のボタンを押すことで、介護士が携帯している医療現場用のPHSに着信が入ります。着信を受けると、介護士のPHSに、コールした方の居室番号が表示されるので、介護士は「〇〇さん、どうされましたか?」とコールを取るのですが。

この、ご入居者さまがコールボタンを押してから、介護士が取るまでの間、居室でも呼び出し中であることがわかるようにでしょうか、音がなるわけですね。
プルルルル、と。

プルルルルて。



これじゃ電話かと思っちゃいますよねー。
まぁ案の定、ナースコールをなんのボタンが分からず押したら電話の着信音がするもんだから、電話がかかってきたと勘違いする方がけっこういらっしゃいます。
どうされましたか、と聞くと「あんたが電話かけてきたんだろ!」とお叱りを受ける始末。

音は自由に変えられるとか、音が鳴らなくなるようにするとか…なにかしら対策をぜひ考えていただきたいなという思いをブログにぶつけてみたいくてぃーなでした。

この居室で鳴っちゃうプルルルル音、
なんとかなりませんか。いやなんとかしてくださいな技術者のみなさまーヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3