本日18週6日で妊婦健診3回目に行ってきました。
体重は前回から+0.9キロ。(途中で2キロ以上増えたけど今日までに頑張って調整しました笑い泣き)


今日の先生は前回と違う女医さん。今日の先生の方が説明が丁寧で冷たい感じがなくて良いなと正直思いました!選べないけど!


腹部エコーで「小さい血腫があるけど…これくらいならまぁ問題ないかな」と言われ、、、
血腫があるなんて初耳ガーンでも問題ないならいいのか…。なんだか先生のちょっとした一言に心揺さぶられますネガティブ
そして腹部エコーはくすぐったくて声を我慢するのに必死でした。
性別は男の子の可能性が高いと。これはNIPTでわかってたので驚きはなく、そうだよねって感じでしたニコニコNIPTについてもそのうち書こうかな。


そういえば12週で子宮頸がん検診したけど次回はいつなのかな?と思って聞いてみた所、20週過ぎた頃、なので次回行うとのことです。その後また出産まで数回やるらしく、手厚さに驚きびっくり
前回異常なしだったからてっきり産後まで検査しないのかと思ってました。


次回はまた4週間後です。同じ日に4Dエコーも行う予定ですチューリップ
それまでに別の病院で胎児精密超音波検査を受けようか検討中。
NIPTは受けたけどそれはあくまで染色体異常の有無しかわからないから、中期の精密エコーはやっておきたいなって思うけど…。
産まれてからじゃないとわからないこともたくさんあるからキリがないような気もして、やや迷い中です。


4月末で職場を退職しました。


比較的ゆったりしたクリニック勤務でそんなに肉体労働ではなかったけど、通勤に片道1時間半かかることと少人数の職場なので体調が不安定だと欠勤したらどうしようってプレッシャーが大きくて、もし迷惑かけたら心苦しいので辞めることにしました。
周りの人が優しいから妊婦ってことで気遣われるのも尚更申し訳なくて笑い泣き
こういうときに気にせず図太くいられたら生きやすいのかな…。


もう嫌で辞めたいと思うこともあったけど、この1年間一緒に働いたスタッフや先生はみんな良い人で辞めるのが寂しかったなぁ。
人間関係の悩みがないってすごく貴重な職場だったぐすん


今月から専業主婦になってみて、やっぱり吐き気をこらえて出勤しなくても良いのは精神的にすごく楽です。
ゆったり生活させてもらって本当に有難い。夫に感謝です。


もう二度とあの職場で同じメンバーで働くことはないんだなと思うとなんだかセンチメンタルな気分になるけど、これはわたしのあんまりよくない性格だから、多々あった嫌なことを思い出して切り替えて生活しようタコ






前回の健診の帰り、義両親にLINEで妊娠報告しました(夫が)


義両親は関西に住んでいて、去年3月に初めてお会いしてから1度も会っていません。

そして夫は時々LINEや電話で近況報告してますが、わたし個人的には全く連絡をとっていません汗うさぎ連絡先も知らない…。



そして本日電話で改めて伝えました(夫が)

わたしは寝てることにしてもらって隣で電話の内容を聞いていました笑い泣き



初孫ということもあり、それはそれは喜んでくださって、本当に有難いことではあるんですがプレッシャーです!

子宮頸がん検診のことは伝えずにいるので、なぜその総合病院を選んだのか?有名な先生に診てもらえるのか?もっと自宅から近くに良い病院はないのか?性別は?産まれたら近所にウィークリーマンションを借りて手伝いに行こうか?

などなど他にもたくさん夫は質問攻めにあってましたショック



お義母さんはずっと専業主婦でお義父さんは公務員。

大事に育てられた感がすごい一人息子である夫の初の子どもだから嬉しいのはよくわかります。

わかるんだけど、無事に産んであげられるかどうかってわたしの性格上不安になってしまうんですよねえーん


そして義両親のことは嫌いではないけど(今のところの話)、家庭環境が違いすぎるのでどう接したら良いのかわからず避けてるような形になっていますアセアセ

特に義母は初対面の時に結婚式を挙げない理由について詰められたので苦手意識が…。





…とにかく無事に報告できて良かったです。

この先も何事もなくどうか健康に成長してくれますように!