盆休み中、コケを取りまくっていたのでガラス面は綺麗きれいです。(^O^)

 

 

 

今週も40リットルやりました、マイタンクは40が調子いいです。

たまに変わったことやると作業の順番を間違えたりします。(苦笑)

 

 

濾過槽の底にデトリタスやリン酸吸着剤の鉄カスが溜まるので毎週吸い取ります。

濾過槽やろ材から出る成分が水槽内に入ると病気の原因になるので、全く触らないか逆に毎回吸い取って溜まらないようにするか二者択一。

 

 

サンゴに海藻がまとわりつくと生育に影響が出るので手入れします、ちゃんと取ってあげると気持ちよさそうです。(^^♪ 

ムキになってやってたらストロベリーとスゲの枝が骨折しました。ミドリイシの調子が良ければ直ぐ生えてくるので気にしませんよ。

 

 

入海9箇月経過のストロベリーショートケーキさんは色味が芳しくありません。

成長もあまりしていないような、、、、

 

 

オーストラリアの個体は添加剤や照明の管理が難しくて私には手に負えませんね。(トホホ)

色々やって他のサンゴまで調子悪くなると困るので色に拘るのは止めます。(苦笑)

 

 

だんだんに窮屈になってきていますねぇ、カルシウム制限した方がいいかも。