コケはまぁまぁ其れなりに、といったところか。

有機物過多な様子が見受けられる。

 

 

KH8.4、Ca390、PO4 0.02未満、NO3 ゼロ

カルシウムの設定を多くしたもののもう少しですな。  

 

 

換水の前にプロテインスキマー清掃の時期につき、先に抜きました。(^.^)

濾過槽底面のデトリタスを吸い取り、ろ材を軽くあらいました。全てきれいきれいにするとバクテリアやその他の微生物が枯渇するので、ほどほどに行います。

 

 

先週に引き続き30リットルやりました、先月と違って今月は30ℓ/週でやってみます。

 

 

入海7箇月経過した「ストロベリーショートケーキ」さんは少しだけ色味が変わりました。

現在、色味が良くなるとされる添加剤は使用してません、タンク内に生息する微生物以外の有機物フーズは粒餌とお魚さんのうん〇のみ。

 

 

上から見るとこんなですかね。

もっとビビットになるとよいのですが、、、

 

 

サンゴが大きくなって質量が増加したり、ハネモから赤い海藻に変わったり等と状態は刻刻と変化しています、エントロピーの増加ですかね。

魚やサンゴが「マイタンク」を「マイホーム」と認めてくれてようやくスタートラインです。