What is 超とき宣 2022 Part20 グッズ編 | 超ときめき♡宣伝部を超宣伝するブログ

超ときめき♡宣伝部を超宣伝するブログ

ときめき♡宣伝部新規&超ときめき♡宣伝部最古参

今年一年間かけて続けてきたWhat is 超とき宣シリーズも今回が最終回です。今回は、とき宣のグッズについて紹介します。前回同様、情報収集が十分でないこと・再販の見込みが非常に低いことから、新体制以前のグッズは扱いません。また、最近のグッズでも販売が終了しているものも多いので、個々の商品の解説というよりはジャンル分けした概説の形式をとります。

 

今回紹介するグッズ(一部を除く)は、通販サイトMAILIVISから購入できます。

 

 

また、narabeeを利用して事前に注文し、ライブ会場で受け取ることも可能です。

 

 

その他、一部のタワーレコード(お台場・錦糸町・立川)でグッズの取り扱いがあるようですが、種類が少ないのでおすすめしづらくなっています。ただし、少し前のグッズもあるので、一度見に行ってみると面白いかもしれません。

 

 

  • 定番グッズ
グループ結成初期からずっと販売されているTシャツとタオルです。もともとはメンバーのレッスン着として作られました。かつてはフリーライブのときなど着る機会が非常に多かったですが、最近はワンマンライブやイベントのたびに使える汎用性の高いグッズとして持っている人も多いようです。Tシャツ・タオルともに各メンバー+箱推しの7種類で、TシャツのサイズはM~XXLまでの4段階です。
 
  • 定番グッズに準ずる商品
シリーズ化されている商品として、推しうちわとアクリルキーホルダー(売り切れ)があります。推しうちわは、ライブでレスをもらいたい方にとっては必須のアイテムです。アクリルキーホルダーは最近は転売ヤーの巣窟になってしまっており、すぐに売り切れてしまいます。
 
  • ペンライト
これまで何種類か販売されてきましたが、現在購入可能なのはVol.3とハート型ペンライト2種のみです。とき宣のライブでは市販品のペンライト等でも問題はありませんが、色がメンバーカラー順に切り替えられて使いやすく、また特にハート型ペンライトは珍しいのでおすすめです。
 
  • 生写真
アイドルグッズとしては比較的オーソドックスな商品です。通常のMAILIVISでの通販、および最近復活したライブ会場での販売では、いつも1000円/1セット(ランダム5枚入り)の値段です。直筆サイン入りの写真が封入されていることもあり、比率は5セット=25枚に1枚程度と思われます。コンプリートするには相当のセット数が必要になるので、交換や中古ショップも利用するのも良いでしょう。
 
またMUVUSでのムービー付き商品が販売されることがあり、こちらは5セット(これに特典ムービー1本が付く)が購入単位となることが多いです。購入方法や注意点など、詳細は公式から発表があった際に確認していただきたいですが、ムービーは登録したニックネームを読み上げてさらに一言あり、長さはおよそ15秒です。一例として、クリスマスムービーの際の販売ページ(販売終了)を紹介します。

 

 

ムービー付き商品は抽選販売で、外れた場合は生写真も購入はできませんが、これとは別に後日MAILIVISで生写真単体の販売があることが多いです。

 

  • 組長くじ
とき宣の独自色が特に強い商品で、1回700円でくじが引けます。ライブ会場での販売では、名物のガラポンを回すことができます(通販ではランダムに商品が送られてきます)。1点もののグッズをはじめ、サイン入りのグッズやタペストリーなど、バラエティー豊かなグッズが当たります。外れはなく、最も低い賞でも缶バッジがもらえます。また、最近では10回ごとにポストカードが1枚付いてくるようになりました。
 

 

 

  • ライブTシャツ
ワンマンライブなどに合わせて販売されるグッズです。ライブのアンコールではメンバーもこのTシャツを着用していることが多いです。サイズはM~XXLまでの4段階で、価格は4000円前後になっています。下は今年のライブTシャツで、順番に春ツアー、夏の晴れ舞台、夏のサンリオコラボツアーのグッズです。
 
  • マフラータオル 
こちらもライブに合わせて販売されるグッズ。1種類の場合もあれば、各メンバーカラーの6色展開のこともあります。価格は2000円台と、ライブTシャツよりは安くなっています。最近はライブ中のタオル回しがNGなので、使い道がやや乏しくなっています。今年の春ツアー、夏の晴れ舞台、夏のサンリオコラボツアーの他にも、下の写真のときクリ2021、今年のファンクラブイベント、幕張公演のマフラータオルが在庫ありとなっています。
 
  • 生誕グッズ
各メンバーの生誕祭に合わせて販売される生誕グッズは、生誕生写真・組長くじ・オリジナルグッズの3つです。
生誕生写真は、全20枚で構成されるシリーズで、普段の生写真と同じく1000円/1セット(ランダム5枚入り)で販売されます。10セット以上購入すれば、コンプリートできる可能性も高いようです。
組長くじも大枠は通常と同じですが、生誕メンバーのソログッズが上位の景品になります。普段の組長くじにはないキーホルダーや缶バッジなども景品に含まれますので、推しメンでなくとも購入する価値はあります。
オリジナルグッズは今年復活したもので、期間限定の受注生産で販売されます。ちょうど現在は菅田愛貴さんプロデュースの湯たんぽが12月26日まで受注されています。
 
  • その他のおすすめグッズ
大きなライブごとに毎回新しい種類のグッズが発売され、しかもデザイン・実用性ともに優れています。ここでは、MAILIVISに在庫が残っているグッズの中で、特におすすめしたいものを紹介します。
 
まずは昨年のZeppツアーグッズのドリンクホルダー。使い方の一例を実演したグッズCMもあわせてどうぞ。

 

 

続いては女性におすすめのシュシュ。カラフルで、光をほどよく反射する質感もグッドです!
 
先日の幕張公演のグッズからは、フラットポーチとショルダーバッグ。どちらもライブ参戦の際に使えそうなアイテムです。

 


 

いかがでしたか?とき宣のグッズには、王道のアイテムから変わり種まで、たくさんの種類があります。気に入ったグッズを購入して、ライブをより楽しくするとともに、毎日の生活を豊かにしましょう!