✨✨【御四国】
『阿波』編 ‼
【讃岐】




















境内は、
『伽藍』と称される【東院】、
『誕生院』と称される【西院】
の二つに分かれています。



お大師さまが建立した初期の善通寺は『伽藍』のみで、
『誕生院』は
お大師さま出身の『佐伯家の邸宅』があった場所で、後の世に『誕生院』となりました。
『善通寺』は、その両院合わせて
総面積約45,000平方メートルという広大な広さを有します。








佐伯家の菩提を弔うために建立した
 『伽藍』【東院】

『伽藍』と称される【東院】は、
お大師さまが建てられた、
もともとの『善通寺』です。

創建は弘仁4年(813)、
『唐』から帰国したお大師さまが
先祖の菩提を弔うために建立したのが始まりです。
『讃岐の豪族』であったお大師さまの父、
佐伯善通から土地の寄進を受け、
『唐の青龍寺』のの伽藍の雰囲気をそのまま再現したものです。
現在重要な堂宇は、『金堂』、『五重塔』、
『常行堂』(釈迦堂)くらいですが、
創建当初の善通寺は現在の2倍以上の広さを有し、15の大きなお堂が並んでいたと考えられています。

『善通寺』という【寺号】は、父の名前
「善通よしみち」からとっています。
【山号】は『五岳山』というのですが、
これは、寺の西側にある『香色山』・『筆山』・『我拝師山』・『中山』・『火上山』の五岳がそびえることから、『五岳山』と名付けられています。


本足跡







さて!!

『善通寺』!!… と言えば!!

『大楠』🌳!!

きらクロネコちゃん↑きらキラキラ


















大楠 !!




『善通寺境内の楠』




『善通寺の大楠』!!。。。
 『南大門』に近い所に立つこの樹は
弘法大師誕生(774年)の頃には既に繁茂していたと伝えられる古木で、
 樹齢は1300年以上、樹高29m、
目通り幹周12.36mと記された堂々たる大楠です。 

本足跡



















弘法大師誕生の頃からすでに生い茂っていた !!
。。。という !!

🌳
























いやぁ〜!!

なんとも!!… すごい !!
きらジジ↑きらキラキラ











『総本山善通寺』の境内には、
【香川県の天然記念物】に指定された
2本の大楠があります。

『南大門』を入ってすぐ左手にあるのが大楠。
 その西北、『五重塔』を背に正面に見えるのが『五社明神大楠』です。


本足跡






そう 。。。。

『善通寺の大楠』!!…って 。。。

一本だと思っていたら !!?


すごいのが !!… もう一本あった!!(笑)












「五社明神社」











『五社明神の大楠』














境内に入って直ぐ右側に巨大な天蓋の様な樹冠を持つ『五社明神の大楠』と呼ばれる大楠。

『五社明神』の小さな土盛の境内一杯に
隆々と力漲る根を張り、いかにも楠の巨木に似つかわしいまさに絵に描いた様な樹姿でその威容を誇っている。
この1本でまるで小さな森の様に天を覆う姿は
雄大そのもの!!
何処と言って痛みもなくまだまだ若々しさの漲る力強さを感じさせてくれる。
幹周10.00m 、樹高約40m
となっていて樹齢は不明。

 根本にある朱色と白壁の建物は、
古来『善通寺領の5社の氏神』を祭っている
「五社明神社」の社殿です。

 なお、『楠』は
善通寺市の【市の木】になっています。

本足跡











こちらの大楠 !! 。。のが、若いようだ!!
それでもかなりの樹齢だが(笑)!!🌳

















きらくろねこ↑きらキラキラ





北側社殿に
大麻明神、大歳明神、蕪津明神が、
南側社殿に
雲気明神、広浜明神が
それぞれおまつりされています。

本足跡




『五社明神』!!

『五社明神』
大楠の下にあり、
雲氣大明神、大歳大明神、大麻大明神、
廣濱大明神、蕪津大明神
の『五社明神』を祭りてあります、
雲氣大明神の本社は『筆岡村』にあり、
大歳大明神の本社は『櫛無村』にあり、
大麻大明神は『大麻村』にあり、
廣濱大明神の本社は『豊原村』にあり、
蕪津大明神は『西白方』にあり、
五社を相殿とし二宇並に東面す、 
古くは檜皮葺なりしが今は瓦葺とせり、
この五社は『善通寺領の氏神』なるを以て、
寺領安穏を祈る為勧請せられたもので、
此の五社を【五智如来】に配せられてあります。





賀富良津神 !!。。。🌊












『佐伯祖廟』




弘法大師は
 宝亀五年(七七四)、讃岐国多度郡屏風浦
(善通寺)にお生まれになりました。
この地方の豪族、佐伯直田公・善通卿と
玉寄御前の三男です。
この『佐伯祖廟堂』には
父君善通卿と母君玉寄御前の御尊像を奉安してあり、『佐伯明神』、『玉寄明神』と称しております。
なお『香色山』の頂上には
『佐伯家代々の霊廟』がございます。

本足跡




『佐伯』。。。『佐伯値』。。。

佐伯田公 !!。。。 佐伯善通 !!。。。。




佐伯明神
玉寄明神










真 魚



















「天神社」



























雨乞い !!



「龍王社」








善女竜王 (善如竜王) !!

きらクロネコちゃん↑きらキラキラ
















『水の霊験レイライン』




シャボン玉シャボン玉シャボン玉シャボン玉シャボン玉キラキラきら














きらクロネコちゃん↑きらキラキラ




















樟 !!






キラキララヴねこやん↑きらキラキラ















【四国】
【ア·ワ】
【阿波】
【六芒星】
【中央構造線】
【シリウス】
【剣山】
【鶴亀】
【四国八十八箇所霊場】
【かごめかごめ】
【空海】
【丹生】
【高野】
【善女竜王】
【不動明王・浪切不動明王】
【稲荷神】
【天皇】
【麻】
【忌部】
【イスラエル】
【ユダヤ】
【ソロモン】
【祇園祭】
【神輿】
【アーク】
【セフィロト】
【メノラー】
【カバラ】
【ウェシカ・ピスキス】
【三種の神器】 
【十種神宝】 
【源氏・平氏】
【媛・日女】
【吉野川】
【阿吽】
【狐】