✨✨














『吉備津宮』













『社伝』によると。。
『吉備の中山』の麓に
『茅葺宮』を作ってこれに住み、
『吉備国』の統治にあたったが、
二百八十歳の長寿を保って、
ついにこの『茅葺宮』に薨じ、
【御墓】は『吉備の中山』の頂の
『茶臼山』に葬られたという。

本足跡






『吉備中山』‼









【吉備津宮の創立】については
    確実な文献はない。
『社伝』に従うと、
吉備津彦命の五代の孫、加夜臣奈留美命が
『吉備の中山』の麓の『茅葦宮』という
斎殿の跡に社屋を営み、
はじめて祖神である吉備津彦命を祀り、
『相殿』に八柱の神を祀ったのが
『吉備津宮の正宮』(本殿)の起源であるという。

本足跡






『茅』。。。✨

『萱』。。。✨





加夜臣奈留美命 。。。。




聞いたことのある名前 ?…。。。


何者 ? 。。




『クズ』…。。。。??


『出雲』 …。。。。 ??









『加夜奈留美』





カヤナルミ(賀夜奈流美命)とは、
『延喜式』『祝詞式』にある
『出雲国造神賀詞』に登場する神。

『神賀詞』では賀夜奈流美、
「飛鳥坐神社」・「加夜奈留美命神社」では
加夜奈留美とされている女神。
ただし男神とする説もある。



【概要】
『出雲国造神賀詞』には
「賀夜奈流美命乃御魂乎飛鳥乃神奈備尓坐
天皇孫命能近守神登貢置天」とあり、

「大物主櫛長瓦玉命」、

「阿遅須伎高孫根乃命」
  (アヂスキタカヒコネ)、

「事代主」

とともに【皇室を守護する神】として述べられている。

『延喜式交替式』、『類聚三代格』には
「賀屋鳴比女」とある。






【系譜】
「須佐神社」の社家である『須佐氏』の系譜では、大国主神の御子神の一柱に
賀夜奈流美命の名が見え、
子に国忍富命、孫に雲山命と続き、
さらにその子孫が『須佐氏』になる。

母神は不明。





【祀る神社】

「飛鳥坐神社」
 - 【祭神】 加夜奈留美


「飛鳥神社」
 - 【祭神】 事代主神、加夜奈留美命、
宇須多岐比女命、不足留比女命、菅原道真


「加夜奈留美命神社」
 - 【祭神】 加夜奈留美





 
「加夜奈留美命神社」
 (かやなるみのみことじんじゃ)

奈良県高市郡明日香村大字栢森
字堂ノ上358



式内社 大和國高市郡 加夜奈留美命神社
旧村社

【御祭神】
加夜奈留美命

【境内】 式内社
大和國高市郡 「瀧本神社」
 末社「九頭神社」 九頭神




『飛鳥』の神奈備に坐て、
【皇孫を守護した神】。

本足跡








『明日香村』。。。

『栢森』(かや のもり)。。。









ちなみに。。。(もちろん(笑)☆ミ)
他にも【諸説】あり ‼。。

 3説の『創始伝説』がある。 



若日子建吉備津日子命の三代の孫に当る
稻速別命・御友別命・鴨別命が初めて社殿を造った。



③仁徳天皇が『吉備海部直』の娘 “黒媛 ”
を慕って難波から吉備国に行幸したとき、
吉備津彦命の功を嘉して社殿を創建して
これを祀った。













一品聖霊吉備津宮、

新宮、本宮、内の宮、隼人崎、


 北や南の神客人、

 艮みさきは恐ろしや

筆