怒り槍怒りキラキラ
『淤能碁呂』…
『淡路洲』
















『天の浮橋』。。
『葦原国』。。

「おのころ島神社」。。


クロネコちゃん↑キラキラダッシュダッシュ







『古事記』『日本書紀』によれば、
神代の昔、
伊弉諾命(イザナギノミコト)と
伊弉冉命(イザナギノミコト)が
『天の浮橋』の上に立ち、
『天の沼矛』を持ち海原をかき回します。
その時、矛の先から滴る潮が、
自ずと凝り固まって島となりました。

それが、『おのころ島』です。


 
『自凝島』 。。。

『オノコロ島』は漢字で書くと
「自凝島」と書きます。
『国生み神話』の、
『おのころ島』が出来たお話の中に、
「自ずと凝り固まって島となりました。」との内容と合わせて、『自凝島』となり、
『日本神話』では『国生みの地』と
言われる場所となったそうです。

本足跡







初詣2キラキラ!!







































初詣2キラキラWハート3

日本の神々の聖地「おのころ島神社」は
  『縁結びのパワースポット』!!

兵庫県淡路島にある「おのころ島神社」。

この「おのころ島神社」は、
『淡路島』でも屈指の
『縁結びパワースポット』として有名な神社で、「お守りを買って持っていると願いが叶う」と言われているそう!
近くには、神々の世界と地上との間に架かっていたとされる『天の浮橋』があり、その橋の上から神様が日本を創られたとか。
「おのころ島神社」で、
素敵な人や神様と、良縁を結びましょう!



『縁を結ぶ』強力な神様が祀られている☆ミ

「おのころ島神社」の御祭神は
伊弉諾命と伊弉冉命です。
この二柱だけでも、ご縁のパワーを貰えそうですが、さらに!合わせて祀られているのが、「菊理媛命(キクリヒメノミコト)」です。

この菊理媛命は伊弉諾命・伊弉冉命が喧嘩をした時、仲を取り持った事から
『縁結びの神様』と言われています。
この三柱が祀られているため、
『強力な縁結びのパワースポット』として
人気があります。

本足跡





 デカっ‼️


ちょうど、軽トラが近くに止まっている(笑)
大きさが分かりやすい?












『一の宮』クラスの‼️…鳥居の大きさ‼️。初詣2!!

というか、この大きさは⁉️…
全国でもトップクラスの大きさだ‼️。。初詣2↑




















「磤馭慮島神社」‼️
「自凝島神社」‼️

便宜上。。その表示は、たいてい…
「おのころ島神社」となっている ‼️。
(まぁ、知らないと‼️…ほぼほぼ読めないだろうし(笑)‼️ )




キラキラたらーんキラキラ

ずとり固まってとなった‼️…
キラキラキラキラ南の島①キラキラキラキラ








キラキラ松キラキラ


『招福の松葉』
 『三鈷(さんこ)の松』  
 
『大鳥居』を潜るとすぐ脇に
大きな松の木があります。
通常の松葉は2つに分かれていますが、
「自凝島神社」の松葉は3つに分かれています。とても珍しく縁起物とされています。

本足跡
















門松





『菊理媛』。。。

イザナギ ‼️…イザナミ ‼️。。に ‼️

ククリヒメ ‼️…も !!







『由緒』

当神社は、古代の『御原入江』の中にあって
伊弉諾命・伊弉冉命の『国生みの聖地』と伝えられる丘にあり、
古くから『おのころ島』と親しまれ崇敬されてきました。
『古事記』・『日本書紀』によれば神代の昔『国土創世』の時、
二神は『天の浮橋』にお立ちになり、
『天の沼矛』を持って海原をかき回すに、
その矛より滴る潮がおのずと凝り固まって島となる、これが『自凝島』である。
二神はこの島に降り立たれ、
『八尋殿』(やひろでん)を建て 
先ず『淡路島』を造り
次々と『大八洲』(おおやしま)を拓かれたと記されています。
当神社には
伊弉諾命・伊弉冉命の二神がお祀りされており、縁結び、安産の神として知られています。
また、この二神は天照大御神様の親神様です。

昭和57年3月に建立された、高さ21.7mの
朱塗りの『大鳥居』が目を引きます。
 
本足跡





































梅一輪 

一輪ほどの あたたかさ

嵐雪
 筆








山 。。。というか、
丘かな。。の上にある神社だ














『鶺鴒石』
キラキラWハート3キラキラ





『鶺鴒石』

伊弉諾命・伊弉冉命は、
この『おのころ島』で、石の上で
鶺鴒(セキレイ)の夫婦が契りを交わすのを見て、日本で初めて夫婦となった神様です。








《 鶺鴒石への願い方法 》


【新しい出会いを授かりたい場合】

まず『白い縄』のみを握り、
続いて『赤い縄』のみを握り、
その後、思いを込め祈ります。




【今の絆をより深めたい場合】

★ お二人で来られた方

男性は『赤い縄』、
女性は『白い縄』を握り、
二人手を繋ぎ、思いを込めて祈ります。



★ お一人で来られた方(相手がいる方)

まず『赤い縄』のみを握り、
続いて『白い縄』のみを握り、
その後、思いを込めて祈ります。

本足跡