『自分が自分のセラピスト講座レポート』①感情を抑えて思考で生きているとは? | “私”と世界に恋して生きる♡ブログ/かまたりほ/在り方・恋愛・美容・生活

“私”と世界に恋して生きる♡ブログ/かまたりほ/在り方・恋愛・美容・生活

心と言葉|整えて自己肯定感を取り戻す|もれなく綺麗になる♡美容オタク|トキメキと愛嬌で生きている|心で痩せるダイエット5キロ痩せ続出!感情セッション|HSS型HSP・愛着障害体験| 【stand fm】聞いてわかるLive配信|cafe Disney 筋トレ 読書 イラスト描き







いまさらながら…!

1月14.15日で開催された講師 岡田さんの
自分が自分のセラピスト講座』の

レポートを書きます流れ星

(本当に本当に今更だけども…笑)





まず、私は今回この岡田さんが講師を
つとめる『自分が自分のセラピスト講座』は
スタッフの1人としてお声がけ頂いて

私はスタッフとしての位置から、
この講座の時間に参加しました。


ちなみに、私のブログに登場する岡田さん
大好きな子宮委員長はるちゃんの旦那様!

岡田さんは私にとってもう1人のお父さん
みたいに、優しくて器の大きさが
本当にかっこよすぎる方ですニコニコドキドキ



↓  ↓  ↓




{E3BA534E-2F1E-4FB3-A243-E898F3084F32}




私が岡田さんに実際にお会いしたのは
夏ぐらい?に、そういった企画があって
会いたくて、会いに行ったのがはじまり♪

私はその時もう既に、子供のときから
自然と私の内側の気持ちとしてあった
『無価値感・自己否定』
私自身の女性性の否定 の感覚について

私自身がそれを認めて自分と少しずつ
向き合っている時期だったから、
私は純粋に会ってみたくて会いにいった♡





そんな私が今回スタッフとして参加した
『自分が自分のセラピスト講座』レポート
を、ブログに何回かわけて書きます照れラブラブ


『自分が自分の』というのは、
私も同じですが、自分の感情は自分しか
わからないからセラピーしていくのも、
向き合うのも、外側(相手.出来事.現実)

ではなくて、自分自身ということです♪



それを踏まえた上での、

自分が自分のセラピストカナヘイハート











思考で生きているとは?


ここでいう思考というのは、頭の判断

正しさ・常識・普通は…・思い込みなど

そういう『外側の何か?』を判断基準に
生きている、日々を過ごしている状態。
この状態でいると、"本来の自分"↓↓



本当の『心の声』(感情)と
♡嬉しい、悲しい、怒ってる、泣いている

本当の『肚の声』女性の『子宮の声』と
♡例えば、本当は寝ていたい、休みたい
   これがしたい、言いたい、食べたい 


を、完璧に無視していることになるから
自分という内側がボロボロに…大泣きうさぎ



{F73B6AE1-BDF2-4F90-BF69-749A969D9BD9}



岡田さん自身、自分が整体師として仕事を
しているときは『自分を抑えること』が
当たり前だったから、
周りを見下し『怒りまみれ』だったそう。

例えば、"普通"時間通りに来るムキー
仕事ができる=自分は偉いニヤリ
『一回でおぼえろ!!』人を見下すプンプン

そのほかにも、ケチ・細かい…などなど。




そしてそのまま、自己啓発のセミナー講師を
お仕事にしていて、そこでは、
本当は想ってないのに、無駄にポジティブ
お客さんに訴えていたらしい…あんぐりピスケ



心の声と肚の声を抑えていたら、
本当に気持ち悪い感じになり、爆発!

という過去をもっている、岡田さん(笑)

{299CA8D9-1BAB-4A8D-ACED-7722207FCACF}



※いまの姿からは全く想像できない所が
本当に本当に、面白いです笑い泣きラブラブ









そういう本当の自分を抑えるために
エネルギーを使っていると、本来の自分を
生きる為にエネルギーを使う事になるから
無駄に、疲れてしまうらしい…あんぐりうさぎカナヘイびっくり


それは例えば、『本当は悲しい』のに
元気なふりをするためにエネルギーを使う。

『本当は、◯◯がいい♡』のに、
正しさ,成功・失敗,普通は!常識は!で、
本来の感覚を無視してしまったり。





そして、自分を抑えすぎてしまうと
無感情・無気力になってしまい、

内側の自分と外側の自分(表情・言動)が
不一致になっていくので、エネルギーが
おかしいことになる…あんぐりピスケカナヘイびっくり


この状態の例えでいうならば、
笑いたくないのに、笑わなきゃと思い
笑ってしまったり。

仮面の自分で生きているから、
無駄にポジティブ・無駄に明るい…など。



↑ ↑ ↑



ここに当てはまるのは、過去の私ショボーンショボーン

自分に嘘をついて、ごめんなさい。。









抑えている自分を自覚できたら??どうすればいい??


まずは自分の中に本当は『ある』感情を

ちゃんと外に吐き出してあげること!



泣く、怒る、わめく…。などなど
自分の中にためていた 感情 を外に向かって
吐き出してあげることだそうですつながるピスケ  

この時に『仮面の自分』
ポジティブ、良い人・我慢する人を一旦捨て
少しゲスく、ワガママになる自分を
許してあげること!




{CF884392-E1AA-496C-AA6D-E99DDE92BC54}




ちなみに、今まで怒ったことがない人
怒りを『外に出したことがない人』はその
加減がわからず、爆発してしまうことも。

まずは、1人でいるときに
しっかり『怒りを出す』練習をしていく!

でいうと、カラオケで叫んだり
枕を殴る、ノートを破く…などなど照れ照れ





岡田さんは、自己啓発界で働いていたときの
ノートをビリビリに破きながら、
怒りを出す練習をしたそうです!!笑

ちなみに、私も人に怒れないひとだったから
今でもお風呂の湯船に怒りをぶつけたり…。
そういう、練習をしていますてへぺろうさぎカナヘイきらきら

ちゃんと『怒る』って大切です!!






さらに、さらに、これは
怒り上手な人』は弱い自分を出すのが苦手

悲しみ上手な人』は怒りを出すのが下手

という感情解放の罠・ずっこけゾーン
当てはまるらしいのですショックなうさぎカナヘイびっくり



私もこれはあって、いまでも私はすぐ
自分の『悲しい』に敢えて浸る癖があるから
怒るのが、苦手です…。

多分自分で自分を傷付けるのが、
当たり前になっている『人』は、
嫌われたくない、嫌われたら寂しい
という、思考と感情が浮き彫りになるのを
避けて、怒れない人なのだと。

 



でもそれは、ここ↑↑でいう感情抑圧
に、そのまま繋がってしまうから、

頭で『怒ろう!!』ではなくて、
あくまでそのときの純粋な感情感覚
従うことが、大切のようですカナヘイうさぎカナヘイきらきら

そして、これらは全部できなくても
『抑圧しているな』という自覚を持つ
ということが、大切のようです。













私もずっとずっと、抑えこんでいた

自分の感情抑圧について

岡田さんの講座レポートを書きましたカナヘイハート




感情抑圧については、私もまだまだ
自分に嘘をつくことがあります…泣

本当は『嬉しい』のに、素直に喜ぶ自分を
許してあげられなかったり。

本当に私が?!いいの?!いいの?!?!

って思うことも、本当にたくさん大泣きうさぎカナヘイきらきら





ただ以前と明らかに違う点は、
そういう感情が揺れる自分を許して
そのまま受け入れてあげられること!  

それについては、またレポート続きで
まとめて、書きたいと思います照れラブラブキラキラ



↓  ↓  ↓


またこのレポートを、知識ではなくて、
会ってシェアして、体験していくことを
実際にやってみたくて、

バレンタインお茶会でもシェア会しますカナヘイハート

実際に私も感情抑圧を解放し、
自分の感情感覚を大切にすることを自ら
実践中ですドキドキ

そんなお話しを含め、現在募集中です♪♪

ぜひぜひ、よろしくお願いします♡













現在募集中

2月11日土曜日開催
『ワンコインで甘くて幸せな時間を♡』
 バレンタインお茶会
♡自分が自分のセラピスト講座シェア会も
含めて、開催いたします!


私に気づけるのは『わたし』だけ。
自分で自分を落とし込んでいく
Take sessionのご提案





Twitterアカウント   @10riho09
Instagramアカウント  _riho.s
Facebookアカウント  鈴木理帆