飛ぶ」は空中を移動する時や速く移動する時に使われます。

 次に、「跳ぶ」は地面をけって高く上がるという意味です。 

そして、「翔ぶ」は翼を広げてとぶ、空高くとぶ、という意味です。2022/01/12


次男りくが跳んだ日



あの日は、ロイター板でめちゃくちゃ高い跳び箱をやろうぜっていうながれだったんですよ。


みんな、

跳びたかったんですよ。




↑長男が飛んだ日

俺は、階段から
落ちたんじゃねぇよ。

階段の上から、飛んだんだ。 
スーパーマンのように。





人は、なぜとぶのか

うちの息子たちの愚行は
トンダというものなのか
トベナカッタというものなのか

それとも
トンデモナイというものなのか



それでもなんでも
跳びたい
飛ぼう

「とべるはず」



AIにはできない
知的活動の推進 

答えよりも問いを

人は、何故
とぶのか

答えを求めて
スマホ検索してみたものの

ヒロシネタのように次々と
ヒットすることはなく

やむを得ず

「飛行機はなぜ飛ぶのか」を
調べてみたところ





クグルといろんな答えは見つかるが
ネット解説の多くは間違い。


等時間通過説は間違い
ベルヌーイの定理は不十分

なだけでなく


東大理学部物理学者の
竹内薫氏は

飛行機がなぜ飛ぶのか
わかっていない

という 

本を書いた??





高エネルギー物理博士も

飛行機がなぜ飛ぶのか
わかっていないのか?




と思ったら

「人生は読めないブログ」
紹介されていて



飛行機は
わかってないけど
飛んでいる。






ということなのだそうだ。






息子たちが
子どもだった頃の愚行について

なぜだろう?

空の巣にいる母親が
そう思ったというだけの話で

息子たちはなぜ、跳んだのか
飛行機はなぜ、飛ぶのか



その答えは
わかっていなくても飛ぶ

ということなのだと、わかった。


にすぎないが



息子たちは、とりあえず
無事 飛翔したのだ。

と思えばイイ。

と納得しかけた、そのとき

ほんとうの答えが
ここにあった。









素直な気持ちを

あなたに伝えるすべを

知っていたなら


今は静かに心を閉じて


夢の中へ

とんでゆくわ


とんでとんでとんでとんで

Repeat




なぜ

問う機会を与えない

現代教育




100%仮説で過ごしていた

小さかった頃には戻れないが


せめて


思い込みで判断しない人生を、

歩んでいきたいものだ。




物事を色々な角度からみたり

色々なことを考える能力は

子どものほうが数段上



仮説 前提 思い込み 常識 




大人になった人で

なぜだろう?と



考えることの 

できる人は


いったい


どれくらい

いるのだろう。