花組「風の次郎吉」の私的感想その2 | たからづかを愛していた▪タカラヅカを愛している▪宝塚を愛していく…多分

たからづかを愛していた▪タカラヅカを愛している▪宝塚を愛していく…多分

恐らく、殆ど大部分宝塚の話になると思います^_^;
ごく稀に日常とか…

その他の登場人物

甚八(夏美よう)…

初代ネズミ小僧で胸を患い、余命いくばくもない次郎吉っつあんの育ての親…
この方もきっぷのいい江戸っ子が似合いますね~、いぶし銀の輝き(*´∇`*)若干、「仁」の新門辰五郎と被りますが(汗)
お互いどうにも素直になれないツンデレ親子(笑)、「うだうだ言ってねーで、素直になれってんだいっ‼」と客席から言いたい衝動に駆られることしばしば…(苦笑)
幸に「親の敵は俺だ、この命くれてやらぁ」と胡座をかいて言う場面、ホロっときました…(´;ω;`)


小松屋太兵衛/活動弁士(紫峰七海)…

オネェ言葉な悪徳商人(笑)わ~るい顔されますね~(*_*)片岡愛之助丈を参考にしているように感じるのは私だけ…?
しなを作ってるかと思えば、ドス効かせて凄んでみたり…((((;゜Д゜)))こういう裏社会の方いそうな気がする(汗)
活動弁士もされて大変ですが、台詞も明晰で好演です。


花咲(かよ)(花野じゅりあ)…

借金のかたに廓に売られた哀しき裏ヒロイン、おかよちゃん…未だに次郎吉っつあんを…と思いきや、新しいお相手!?次郎吉っつあんは既に過去!?ていうか、いい男ばっかりに思われて…モテモテじゃないすか…(;゜∇゜)まぁ、納得の美しさですが…
羨ましいよ…おかよちゃん…


堀田けい(華燿きらり)…

男勝りで何かにつけて「勘違い」して事態をややこしくしている(悪い人ではない)武家の姫様(笑)
金さんに一目惚れして、一直線になるところ、大いに笑わせて頂きました(^_^;)
で、思いを遂げてしまうんだから、何気に女子力高い(汗)
華燿嬢はこういうコメディな役だと生き生きされますね~。お三味線、下手くそに弾いて歌うって意外と難しいと思いますが、見事に「下手くそ」にしてくれました(笑)


石川一馬(鳳真由)…

初の悪役でしょうか?でもご本人は実に楽しそうに演じておられました。
演技人としては挑戦だったと思いますが、色気すら感じさせて好青年ばかり見てきた者としてはある種の感動が…(  ;∀;)
演技の幅が拡がったのは喜ばしいです…今後も期待してまーすヽ( ̄▽ ̄)ノ


三助(天真みちる)…

花組、いや宝塚の至宝になりつつある天真嬢、出るシーン出るシーン全て可笑しさを伴います(笑)
私だったら、自分も笑ってしまって芝居にならないでしょう(苦笑)
ご本人は大まじめにやり過ぎず、演じておられる。才能豊かだわ…( ´∀`)
「第2の未沙のえる(女史)」として、もっと活躍してほしい…パーチェスター待ってまーす♪ヽ(´▽`)/


三郎太(水美舞斗)…

青天似合いますね~(*´∀`)如何にも好い人が冤罪に巻き込まれ…辛抱役ですが、縛られて棒で打たれる水美嬢に色気を感じてしまう、イカれた私…(汗)ご免なさいね、不埒な視線で見てしまって(苦笑)


勇人(柚香光)…

今更だけど、やっぱり妖しい美貌を絶賛したい( 〃▽〃)おかよちゃん、なんで勇人を選ばないのよ~(笑)
声をもう少し落としてほしいのとお歌やっぱり頑張ってほしい…まだ若手だから仕方ない部分がありますが、悪事に手を染める時に凄みを感じさせるようになればもっと良くなるんじゃないかなぁ…



他にも菊乃師匠とかおみやちゃん、かぐ庵の女将さんとか個性豊かで魅力的な人物がたくさん…斎藤吉正氏、いい仕事をされましたね(  ̄▽ ̄)

はぁ、もっとみたかったなぁ…

雪のルパン、フートの代理で見ましたが、この日「次郎吉見ませんか?」って天使の声が会ったのにお断りした大バカヤローな私…

だって、ルパン…芝居面白いけど、ショーは駄作で正直天井桟敷で充分だったから…


フートのおバカ~‼(感謝したり罵ったり何時もながら、混乱した魂の持ち主の私(汗))


でも、それでも一回でも見られて良かった(涙)

後、3,4日公演数増やしてくれたら、もっとたくさんの人に見てもらえたのに…(´・ω・`)


昨日の楽、北翔海莉嬢は挨拶でテーマ曲を演歌調で歌われたとか…スカステでその模様放送されたのでしょうか…?

DVD買おうかな…それともスカステ放送を待つのがいいのか?

どっちがいいんでしょうねぇ…