邪馬台国四国説 | ✩.*˚꙳★*゚イェスルの忘備録꙳★*゚✩.*˚

✩.*˚꙳★*゚イェスルの忘備録꙳★*゚✩.*˚

精霊、スピチュアル、カードリーディング、瞑想
パワーストーン、仏閣巡り、トレッキング…
Happyな日々に感謝して
✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚


訪問して頂きありがとうございます~おとめ座ラブラブ


夢でみました。卑弥呼の墓…邪馬台国の夢で…

私は奈良に邪馬台国があったと学校で教わったんですが…

九州説、四国説と色々と言われている中、その手の本

読んでなかったんですけど…あせる


夢で映像で出てきたので、調べると四国の徳島県にある

八倉比売神社だとか…。調べる迄、全然知りませんガーン



この階段を夢の中で歩いていて、森の中に歩いていると、
一番目の写真の墓だなと思う所に辿り着きました。


◆邪馬台国四国説
邪馬台国が徳島にあったという説については、昭和51年(1976年)に発刊された『邪馬壱国は阿波だった』において本格的に紹介された(邪馬「臺」国ではなく、誤字とみなされていた「壹」にすることで“やまい”と読ませて、阿波との関連性を高めている)。四国説では、天照大神=卑弥呼とみなし、高天原も阿波にあるという展開となっている。また「魏志倭人伝」に記載されている方角や距離などの条件に最も合うのが四国であるということも、根拠としている。

“邪馬台国四国説”…卑弥呼を連想させる徳島県の特徴、後継者とも関連が? (2019年7月7日) - エキサイトニュース前回、日本史の謎の一つである邪馬台国の位置について、実は阿波にあった?という衝撃的な説を書かせて頂いた。今回は幾つか残る『阿波風土記』の断片のうち、興味深いものを紹介しよう。その内容は、空から大きな山...リンクwww.excite.co.jp


四国は、子供の頃に金毘羅さん、桂浜に家族旅行🚕で
行った事と学生時代に香川県のレオマワールド、
大人になってから家族で小豆島に、旅行🚕行った事が
あるぐらいですニコニコ
西国三十三ヶ所を満願したら、四国八十八ヶ所行きたいと
思ってましたが、まさか夢でみるなんて…
卑弥呼の墓だなんて…びっくり 「邪馬台国は阿波だった」の本
読んでみようかな~。でも読む本が溜まってきて、読める
かな~あせる


又、以前より私が夢で何度かみた山中に磐座がある所~
すず音さんが行かれた所をブログで見て…あれ?って
気付きをくれた所~まだ書けてません、行けてませんびっくり

丹敷戸畔の熊野古道にもまだ、気付きから行けてません~
夢がリアル過ぎて…忘れる前に記録しようと…
呼ばれてるのか、引き寄せなのか、メッセージは…何なん
だろう~キラキラよく分かりませんが、すず音さんが気付きくれた
山中磐座の所は、近々行く予定です~霧
スピチュアルな夢、ワクワクしますラブ音譜

最後迄読んで頂きありがとうございます~天使天使天使

今日の職場🅿️の所からピンクオレンジな空にうっとり📷パチリ



グリーンハートご提案しております流れ星グリーンハート