伏見神宝神社 十種神宝ペンダント | ✩.*˚꙳★*゚イェスルの忘備録꙳★*゚✩.*˚

✩.*˚꙳★*゚イェスルの忘備録꙳★*゚✩.*˚

精霊、スピチュアル、カードリーディング、瞑想
パワーストーン、仏閣巡り、トレッキング…
Happyな日々に感謝して
✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚

先日の、伏見稲荷大社、伏見神宝神社でのペンダント、

届きましたおとめ座ラブラブわ~い音譜音譜でも、金属アレルギーなんで

自分の神域スポットに飾ってますハート

十種神宝について

10種類の神宝の内容

10種類の宝とは、以下の通り。

  • 沖津鏡(おきつかがみ)
  • 辺津鏡(へつかがみ)
  • 八握剣(やつかのつるぎ)
  • 生玉(いくたま)
  • 足玉(たるたま)
  • 死返玉(まかるかへしのたま)
  • 道返玉(ちかへしのたま)
  • 蛇比礼(へびのひれ)
  • 蜂比礼(はちのひれ)
  • 品々物之比礼(くさぐさのもののひれ)

十種神宝の効力

十種神宝の使い方や効力を、下記にまとめておく。とはいうものの、詳細は伝わっておらず、想像の域を出ない。

沖津鏡

高い所に置く鏡。太陽の分霊とも言われる。裏面には掟が彫られている、いわば道しるべ。

辺津鏡

いつも周辺に置く鏡。顔を映して生気・邪気の判断を行う。フツと息を吹きかけて磨くことが、自己の研鑽につながる。

八握剣

国家の安泰を願うための神剣。悪霊を祓うことができる。

生玉

願いを神に託したり、神の言葉を受け取ったりするとき、この玉を持つ。神の言葉が心で聞ける。神と人をつなぐ神人合一のための光の玉。

足玉

全ての願いをかなえる玉。この玉を左手に載せ、右手に八握剣を持ち、国家の繁栄を願う。

死返玉

死者を蘇らせることができる玉。左胸の上に置き、手をかざして呪文を唱え由良由良と回す。

道返玉

ヘソ上一寸のところに置き、手をかざしながら呪文を唱える。悪霊封じ・悪霊退散。

蛇比礼

魔除けの布。もともとは、古代鑪製鉄の神事で、溶鋼から下半身を守るための前掛け。のちに、地から這い出して来る邪霊から身を守るための神器となった。毒蛇に遭遇したときにも使用する。

蜂比礼

魔除けの布。振ったり身を隠したりして、天空からの邪霊から身を守る。または、邪霊や不浄なものの上にかぶせて魔を封じ込める。

品々物之比礼

物部の比礼。ここに物を置くと品々が清められる。死人や病人をこの比礼を敷いて寝かせて、死返玉により蘇生術を施す。また魔物から、大切な品々を隠すときにも使う。

 

詳細は伝わっていないと申し上げたが、大阪市平野区喜連に鎮座する「式内楯原神社」には十種神宝の現物が祀られているという。

その真偽は定かではないが、こちらの由来書には「石上神宮から返還要求があったが断ったと記述されている。

色々な方からのブログで見たこのペンダントラブラブラブ

ぽってり苺さっちんさんのブログぽってり苺

シンクロしたブログです💙
おすましペガサス卑弥果さんのブログおすましペガサス
ふんわり風船ハートcaraさんのブログふんわり風船ハート

『私は何かな?』大好きな真帆さんのブログで、スターシード診断なるものが紹介されていました✨私。。よく、Caraさんスターシードだよと言われるのですが💦でもってまぁ、そうなん…リンクameblo.jp