介護状態にならない為の予防法を0円で伝授!!

3373(サンサンナナサン)です。

自身は来週月曜日から金曜日までの5日間の予定として、離職者講習の講師が始まります。しっかりと体調管理をしたいです。

 

でも・・・梅雨に入り夜寝苦しい日々が続きますよねアセアセ

 

という事で、今回は「睡眠について」をお話したいと思います。

 
問題:日本人の平均睡眠時間は7時間42分。これは、人間の睡眠時間では、充分?不足?
 
答えは記事の最後で笑い泣き笑い泣き
 
運動をする事の重要性はもちろんですが、基本的に睡眠をとらなければ、運動もくそもないですよね。
 
睡眠不足にと、「肥満に影響」「寿命に関わる」「作業効率が低下」「高血圧、糖尿病、自律神経失調症にもかかわる」デメリットだらけ笑い泣き
 
これでは健康寿命を延ばす目標には、ほど遠くなります。
 
睡眠は奥が深く、まだまだ研究段階で謎だらけ。なぜ、人間は睡眠をとらなくてはならないのか・・・
 
分かりません(笑)
 
でもメリットとして、「脳と体を休ませ、回復できるには、やはり睡眠が一番!!」「人間の体と脳は睡眠中に回復し、翌日の活動に備えるものです」
 
入眠から、2~3時間は成長ホルモンが分泌されるまさに・・・ゴールデンタイム!!
成長ホルモンとは、筋肉量の増加、糖質・脂質の代謝、骨の形成促進、お肌、傷の修復、ストレス解消、脳を休める。抵抗力や免疫力をUPさせる大変、お偉い方です。
 
対策としては、
●なるべく午前中の日光に浴びて、セロトニンを分泌させる
●寝る1時間前には、ヨガ・ストレッチ
●寝る前に温かい飲み物
●昼に15分から20分くらいの昼寝をする
●食事、お風呂は寝る3時間前まで
●寝具を綺麗に
●日中の運動を習慣化し、体を疲れさせる
●寝る前にテレビやスマホを見ない
などの自力で行える対策はいくらでもあります。是非一つでも取り入れ欲しいものです。
 
体操やストレッチなら、介護予防3373チャンネルがありますよ(笑)

 

 

 

で、冒頭でお伝えした、日本人の平均睡眠時間の7時間42分は充分なのか、不足なのか・・・

 

答えは:最適な「睡眠時間」は存在しないとの事。

よって個々によって把握していかなければなりません。

必要な時間を知る為には「目覚まし時計をかけずに寝る」事。これが理想です。仕事しながらはきついですが、休みの日に試してみてもいいと思います。その際には、起床後の体調やスッキリ感も記録し、自分にとっての最適な時間を見つけて下さい!

 

今回も最後までブログを見て頂きありがとうございました。

 

次回近日、動画アップ予定です!!