昨日はななちゃん、園の朗読会に参加。
立派に物語を読み上げていました。先生にも他のママさんにも褒められてニコニコでした。
ななちゃん、図書館や本屋によく行くので、絵本大好きガールです。
そこで、買って良かった本の紹介!
2歳から読んでるこころキャラ図鑑。早い段階で言葉に興味を持ったななちゃん。言語化出来るとコミュニケーションがとれるので私もせっせと話しかけてました。
この本は自分の気持ちをキャラクター化していていて、自分の感情を客観的に見るトレーニングになります。
だからか、今まで癇癪がなく、自分の気持ちを言語化して伝えてくれるので、対策がしやすかったです。
自分の気持ちをうまく伝えられない子にオススメ。長く使えます。
お医者さんごっこ大好きなので、この仕掛け絵本はドンピシャ。もっと早く買ってあげれば良かった。バックの中から注射や絆創膏を取り出して患者さんを治してあげる。という感じで絵も可愛くて。文言を覚えてぬいぐるみとかに施してます相手に何かをしてあげる。という思いやりにも繋がりますよ
ひたすらシュールで面白い。
いつも開くたびケラケラと笑ってます。たなかさんの他の絵本もオススメ!
絵本読まない子に一度読ませてあげて欲しいです。読書って楽しい!って思えたらこっちのもんです!
身近な疑問を見開きでちょうどいい短さで解説してくれるのでとてもいいです。
電車や待ち時間にこれをパラパラしてもらってます。このシリーズは集めていきたいなぁ。
足し算や図形もやり始めたななちゃん。
私が教えると理屈っぽくなるので、一緒に見てます。触って組み立てたりできるので子供としては想像しやすい。大人としては「あ、こういう風に教えたらいいのね」と参考にもなります。
はたらく細胞シリーズ。ドハマりして1年以上。
この図鑑はウイルス、細胞、人体と3種類あり、お出かけの時、トイレの時は絶対脇に抱えております。
このブームはいつ終わるのかしら
テッパン中のテッパン。
バムケロとノラネコぐんだんシリーズは癒し。バムケロは細部まで書き込まれてるので、何度見ても発見がありななちゃん大好き。
私が大好きな絵本。「の」のその次の奇想天外な世界観にうっとりです。
言葉のリズムがいいので、ななちゃんも声に出して楽しんでいたり、イメージは自由で無限であることを是非感じて欲しいな。と私は思ったり。
紹介し切れない!
素敵なものがたりに出会ったり、新たな知を発見したり、これからも楽しんで読書をして欲しいです