私が幼い頃、親戚の会社で母が働いていました。

その親戚の家族がとても私を可愛がってくれて、未就学児の頃は母が働いている間そのお宅で遊ばせてもらってました。小学生以降も自分の家みたいになってたなぁ。


その時の出来事ですが、その家族、テレビのリモコンのことを

「たっちょんぱ」

って言うんです。めっちゃナチュラルに言ってたのでその時はなんとも思わなくて、昔はそういう風に言ってたのかな?くらいでした。

大学に入って色んな都道府県の友達ができて、ふと「たっちょんぱ」の事を思い出して聞いてみた事がありましたが皆口を揃えて「そんな呼び方知らない」と。


方言、という訳でもないんだなぁ。

と謎のまま時は過ぎ、つい最近、団欒の時、笹井さんにその話をふとして、笹井さんも「?」という感じでした。


が、しばらくして

「これじゃない?」

と見せてもらった画像



たっち、おん、ぱ


たっちょんぱ!!!!


これや!これが訛ったんやびっくりびっくりびっくりびっくり

使っているうちに言葉の意味がなくなる現象!!


三菱電機のリモコンテレビの広告やったんや!

昔はリモコンでなはくて、ハンドチャンネル!!!


わぁぁぁ!!!スッキリしたー!!!ニコニコニコニコニコニコニコニコ

にしても、この広告の最後


-強く誇りたいタッチです。-


てなんやねんww


30年以上ふわっとした謎だったことがわかりました泣き笑い調べるほどのことではないと思っていましたが気持ちいいなぁ!!笹井さん、ありがとう!