一週間ほど前より、実家へ里帰りをしています。

引っ越しが終わって、慣れる間もなく実家へ・・・・。

せわしないことです。

 

さて、里帰りですが、当初はするつもりがなかったのですが、両親の猛反発となぜか親戚までシャシャリ出てきて、なんやかんや(お察しください)で里帰りすることに。

笹井さんと離れるのも嫌ですし、両親との折り合いがあまりよくないので憂鬱でした。

しかも、引っ越しがあり、、産院を一から探すよりも、里帰りをしたほうが手間がかからないため早めに帰ることに。

 

私はよく家業を手伝うために帰省をしているのですが、決して性格が合うというわけではありません。

特に父とは小さい頃から衝突を繰り返しています。なのに何かあれば帰ってこいといわれる(汗)

自分の両親なので出来る限りのことはやってやりたい。という思いもあるのですが、、なんとも割り切れない思いがあるのも事実です。

 

里帰りをすると、2Fの今までの私の部屋ではあぶない。ということで、リビング横の部屋が私の部屋となっていました。

しかも笹井さんのベッドまであるしww

クーラーも冷蔵庫も完備という。両親の張り切り具合がわかります。

しかし、3日もすればお客さんではなくなりますよね。

農繁期というのもあり、広大な田舎の我が家の掃除・洗濯・食事は私担当となります。

勿論、勝手も違うし母一人が家のことをしているので荒れてるしで早速ストレス。

何もしなくていいと言われはしますが、農繁期でくたびれた両親を見ているとやらずにおれないし、数日後には

「今日のご飯はなに?」って言ってくるし。

好き嫌いの多い家族に合わせての料理に加え、糖尿病の人がいるのでそれなりの献立を作っても箸を付けない・・・・。

笹井さんなら自分から家事をして、出された食事は「美味しい」と全て平らげてくれるのに。

さらにあれこれ口出ししてくる。父に関してはちょっかいを出してくる。娘が帰ってきたのは嬉しいと思うけれど、付き合ってる余裕もないし、デリカシーのない無意識発言にイチイチイラつく。

と、帰省してからのストレス半端ない。

 

先日は両親の喧嘩に巻き込まれとうとう爆発。

今まで泣くことがなかった私がさめざめと泣いてしまった。こんなギスギスした所に居たくない。帰りたい。

と言いだす始末。こんなんで乗り越えられるのかしら?

 

そんな中、兄は私にとても気を使ってくれ、両親を叱り、「あいつ(私)がいる間は気持ちよく過ごさせてやれ。」

と言ってくれたようです。

でも、そう思うなら、ちょっとくらい母がしている家事を手伝う。とかできんのかね?とも思うけれど。

 

各々の家族のやり方があるのはわかっています。

もう、私が口出しする立場ではないと思っています。

でもっ!実家ながらここ辛い・・・。

 

そんな鬱々としている私を近所の友人が励ましてくれました。

毎週ウォーキングに付き合ってくれると言ってくれて、本当に有難いです。

 

今は環境が変わって、ちょっとキャパが狭くなっているのかもしれません。

両親も悪気があるわけではないのはわかるので、広い心で受け止められるように・・・・・

頑張ろうと思いました(作文か)