お盆明けで涼しくなったな。と一瞬思っていたのですが、ぶり返す猛暑。
でも虫の音や日の暮れ時間から秋の気配は確実にあるので、気分的には秋。体感的には夏。
このところ、役所やモロモロ外出が多く、本日は久しぶりに何もない平日。
ラジオを聴きながら家のことをのんびりしています。
暑いから外出する気が起きません。
さて、アメーバ14年。ということで、ブログをはじめたきっかけというテーマがあったので書いてみようと思います。
私がブログを始めたのは15年ほど前の大学時代。
当時使っていたブログサービスが終了したため、アメーバにお引越しをしたのが8年前。
そう考えると長いですねー。
日記感覚で更新しているので大きなテーマもなくだらだらと続けております。
もともとブログを書こうと思ったのは、文章を書く習慣を付けたい。と思ったのがきっかけでしょうか。
当時文学部に在籍していた私は、高校時代の受け身の学習とは違う大学の自主性に少し危機感を抱いていました。
この4年間、だらけようと思えばいくらでもだらけられるけれど、学ぼうと思えばいくらでも学べる環境にいる中、自分がどう動けば充実した大学生活を送ることができるか。いわば自分次第の環境で自分はどうすべきかという戸惑いがありました。
そこで出会ったサークルの人々のどん欲なまでの学習意欲と知識量に圧倒され、自分の意見を自分の言葉でまずは述べることができるようになるために始めたのがきっかけです。
といっても論文のように小難しい言葉ではなくて、日記を書くことでハードルを下げました。
といっても自分だけが見るノートではなく、第三者が見ることができる媒体で書くことを意識して、当時は文章の構成や矛盾がないかなどを読み直したりして楽しく文章の練習ができたと思います。
勿論現在ではそんなこと考えずに自由奔放に書いていますが、書くことが相変わらず好きでいられるのはブログをしているお陰かな?とも思います。
書く形態はやはり時代によって変わってきていますね。それもまた面白い。
このブログは本当に仲の良い友人3人くらいにしかリアルでは教えていないので気兼ねなく思ったことを書くことができる秘密の部屋のようなポジション今はなっているかな??