実家に帰ると、家の野菜の他、ご近所さんから様々な野菜のお裾分けがありました。
今の時期はスナップえんどう・そら豆・グリーンピース・枝豆などの若い豆類や、レタス・玉ねぎ・イチゴなどなど・・。
畑仕事と家事が終わったらTVを観ながら豆のさやむきや野菜の下ごしらえ。
 
グリンピースのさやむきってパキン!と割れて気持ちいいですよねー♪
沢山もらったのに実家では豆嫌いが多くて、持って帰ってきました。
image
新鮮なうちに、豆ごはんに。
笹井さんのお弁当にも。
豆ごはんは豆を一緒に炊くのと、煮た豆を混ぜ込む2通りのやり方がありますが、私はめんどくさいので一緒に炊いちゃいます。
別々に炊いて混ぜ込むのは色味も綺麗で、皴にならないです。
まだ沢山あるのでこの方法もまたしてみよう。
image
これは別の日のお弁当。
この日にお弁当の蓋が割れてしまって上の1段のお弁当箱を購入しました。
500円のうっすいのですが、これから暑くなるので保冷材の効きは良くなるのではないかとwwww
3年以上毎日お弁当を作っていますが、なんだかんだお弁当作りって好きです。
冷蔵庫の中の食材とにらめっこして、バランスよくするにはどうしたらいいかな?なんて考えながら初めは作っていたのですが、最近は定番おかずを作っている間に他のおかずを考えるようになりました。
会社でお弁当を開けた時少しでも喜んでもらえたらいいな。と彩りも考えてはいるものの、残念ながら笹井さんは特に気にしていないようです。
それでも空になってくるお弁当箱を貰う時、「今日も食べてくれたな」とほっこりします。
今日も空のお弁当を見るためあれこれ試行錯誤。スーパーの旬の野菜で面白いものができないかとキョロキョロしますww
旬の食物を摂るとなんだかエネルギーが漲る気がしますよね。特別感もあるし。
便利になったからこそ季節の移り変わりに敏感になっていたいものです。