新しい職場。
人間関係がめーっちゃめんどくさいです(汗)
今まで人を指導する側で働いてきたので、正直上司や先輩の気分でコロコロ変わる感じ、ストレスになります。
掃除も「なんでここまで放置したかな?」って思うくらい汚れていたりするところもあったり、きっちりしているかと思えばザルだったり。
もう、あれですよ。ただの気分屋集団。
大きな会社なのに、挨拶・お辞儀などの基本的なマナーもなっていないし、声が小さい。と半年前までアルバイト指導員をしていたのでみんなの行動みて心の中で呟いています(笑)
でも、まだ入って数か月。わからないところも多いので基本黙っています。
特に女性の上司には困った。
なんか理由付けて居残りさせられたと思っていたら、後日ほかの人から
「ああ、あれは、ゆっちさんが何も知らないのをいいことに嫌がらせしてたんですよ。自分だけ残業するの嫌だからって。」
とか聞かされてドン引き。
子供かよー。40過ぎの母親だろ?
私はほかの人と違って時給制のパートのようなもの。
だから、こんなことも考えるの嫌なんですけど、みんなと同じ時間働いて、給与はほかの人と比べ物にならないくらい低いんです。
私もそれを承知で働いています。
だから仕事はきっちりするけれど、一定のラインには踏み込まないように気を付けています。
今までの働き方なら、なんやかんや口を出したり、勉強しまくったりしましたし、キャリアアップを最優先に仕事を生活を送ってたのですが、
今は家のことをしっかりしたいし、笹井さんに心配かけたくないので仕事は労働。という観点でしようと決めてこの職種にしました。
そのなかで、今まで気にも留めていなかった人間関係が私の中で大きな壁となっています。
無難に熱意も何もなく仕事をするには周りを敵に回してはいけないのです。
単独プレーをしないと決めた今、ただただ、周りに合わせて笑ったり、愚痴を聞いたり、時にはサンドバックにもならないといけない。
ものごっつストレス!!!(爆)
今まで人と接する職業をしていたため、外ツラはいい私。まさかこんなこと考えながら仕事しているとは思ってないんだろうなー。
化けの皮が剥がれないように、日々精進です!(笑)
あ、でも皆基本は(きっと)いい人なんです。その時の気分に波があるだけで。
んな私情を仕事に持ち出してくんなやガキー。という気持ちは閉じ込めてみんなのいいところを観てゆこうと思います。
舞台、ここは舞台なのよ!(笑)

てな、最近のモヤモヤでした

愚痴ってごめんねー。