- 最近のお弁当づくり。
- お弁当箱はこれを使っています。
- JUNAさんの ごはんがおいしい本格わっぱ弁当箱BOOK <天然杉製わっぱ弁当箱付> ([バラ.../宝島社
- ¥1,890
- Amazon.co.jp
わっぱ弁当って普通に購入すると結構お高いんですよね。しかもレンジにかからないし不便でもあります。
だから、この値段で購入できるのは(しかも書店で)有難いです。
この弁当箱にいれるだけで大概美味しそうに見えるので「お弁当を作っている」感がモチベーションの維持に繋がっています。
これを小風呂敷に包むとなんだかザ・お弁当。って感じで好ましいです(笑)
仕事後には必ず洗って次の日に気持ち良くお弁当が使えるように乾かします。木製なので。
手間がかかるほど頑張っちゃうもんです(笑)
家計簿をお弁当を作っているときと作っていない時を見比べると歴然。食費が全然違います。
珈琲も自分で淹れるようになったので、喫茶店に行くこともなくなりました。
この習慣は続けて行きたいです。
あと、今年のメイン手帳を最近購入しました。
- DISCOVER DAY TO DAY DIARY 2013(白)/ディスカヴァー・トゥエンティワン
- ¥2,310
- Amazon.co.jp
話題の一日一ページ。
ほぼ日がメジャーですが、社割のきく自店で購入したかったので毎年安定のディスカバーで。
昨年はこれ。
- DISCOVER DIARY 2012(オレンジ)/ディスカヴァー・トゥエンティワン
- ¥2,100
- Amazon.co.jp
使いやすいし、たっぷりかける。
週刊でもこんなイメージがあったのですが、今年は一日一ページ。分厚いよ!
色んなことを書き込みたいと思います。
よく考えれば、私は何かとノートを多く作るタイプでした。
スケジュール・日記・アイデア帳・家計簿・らくがき帳・・・・・。
一つにまとめちゃおうという魂胆です。
最近「書く」ことにハマっているので張り切っています。
家計簿は試験的にスマホで管理しています。勝手にグラフ化とかしてくれるから比較するのに便利なのと、いつでもどこでも入力できるからいいかな?と思いまして。
そういえば、本日古代マヤ歴が終わるということらしいです。
選挙よりも興味あります(笑)「ムー」が売れるわけだよ。
- ムー 2012年 12月号 [雑誌]/学研マーケティング
- ¥690
- Amazon.co.jp
こういう超常現象的なことには身を任すしかないですよね。
けっこうこーゆー話好きです(笑)
でもこのマヤ暦を作ったひとはすごいよね。古代の魔術師とか言われていた人はきっと理数系だわ。
もし、滅亡しなければしないで、新たなステージの始まり。ということで日々精一杯生きるだけです。