大阪のお話の続き。です。
食べる以外何していたかというと、先ほども書いたように本屋巡りです。
新刊書店から古本屋・BOOKoFFさん・まんだらけさんなど10件以上の巡りっぷりです。
彼は基本的に新刊書店には新刊本をチェックする程度。
古本屋はお目当ての作家さん棚を重点的にチェック。
絶版本で流通していない本を100円コーナーで見つけた時の興奮がたまらないらしいです。
私は全ての書店をじーっくりまわるタイプなので、入店してすぐ自由行動です。(笑)
本好きならでわのここ譲れない状態。
で、笹井さんがある程度チェックし終わると私と合流・・・・というシステムが出来上がっていました。
書店に寄ってラインナップが違うのが面白いです。
一緒に棚を見ながらお互いのオススメ本を指さしていると感じることが・・・・。
私がオススメするのは笹井さん、既に読んでるものばかり。
まだまだ読書量が足りないわ。と感じます。
結局何冊か購入したのですが、徐々に鞄が重くなるので自重しながら物色。
歩くわ重いわ既に観光でない(笑)
最終行った丸善ジュンク堂に関しては一階一階物色。
安藤忠雄氏のサイン本を購入してしまった。(単行本)
帰りの電車で「本屋ばかりだったね。」と苦笑い。
でも、基本本屋の自由行動以外、手を繋いでいられたのが嬉しいです。
別れ際、笹井さんから「これ、ホワイトデー入ってるから。」
と駅のロッカーキーを頂きました。
私の待ち合わせ前に来て、入れたらしいです。
おおおお!なんだかロマンチック!
こういう手法は初めてやわ!を別れてもウキウキしながらロッカーへ。
やー!なんだろ、なんだろ!
と中をあけると・・・・・。
チョコレートとワインが。
あ、重かったからなのね?(笑)そらそうやわ、持ち歩くにはアレやわ!
でもね、でもね、私、本で既に重いの!さらにボトルワインですか!(爆)
お酒を飲まない笹井さん、私がお酒好きなのを知っているので適切ではあるの。
でも、こいういうのは一緒に飲むものじゃなくて?ボトルよ?
なんかいろいろと考えながら、夜道をヨタヨタあるく私なのでした(笑)