​​どうもこんにちは。


ブログを読んでくださりありがとうございます♪


アラフォー超ズボラ主婦まめたろうですにっこり


2014年に母がスキルス胃がんで亡くなりました。
母の死を乗り越え
(乗り越えてないかもだけど)

2019年12月待望の第一子、
男の子を出産しましたよだれ

2022年3月第二子妊娠も4月に流産。
胞状奇胎との診断から
侵入奇胎へと進行してしまいました。

現在は抗がん剤治療を経て
経過観察中です。

今は主に育児のこと、病気のこと
書いています!


ぼんちゃんの耳下腺炎か

中耳炎かわかりませんが、

耳の下が腫れたことですが、、、




前回ぼんちゃんが先生に耳の中を

みられるのを嫌がり、、、


また今週行ってきたんですがガーン


前回よりも嫌がって全く見れなくて

また来週も行くことに

なりましたガーンガーンガーンガーンガーンガーン


1時間半待って、

ただ、嫌味言われて

帰ってきましたネガティブネガティブネガティブネガティブネガティブ


おじさん?先生なんですけど、

私もかかっているし、

別に悪い先生ではないんですよ。


でも、子供向けではない絶望


前に住んでたところの耳鼻科が神

だったがゆえに辛いぐすん


神対応の耳鼻科の話↓



もう4歳なのに

赤ちゃんだね的な?


4歳だろうが何歳だろうが

ダメなもんはダメよ?


赤ちゃんじゃなくてもね。


まぁ、99%の男の人にはわからないでしょう。

と思うことにして、

また来週ですネガティブネガティブネガティブネガティブネガティブ



ちなみに、私も

今年初めに声が出なくなって

かかってから、

花粉症and蓄膿症もあり

まだまだ通院中です。


ずっと薬飲んでるんですけど、

蓄膿症ってそんなになおらないもんなの?


もともと鼻が悪すぎて

治りが遅いのか?


とりあえず、GW明けから引いた

風邪とその後の鼻風邪でずっと

ぐずぐずだし

その影響もありそうですが。


親子共々、まだまだ耳鼻科

通いは続きそうですガーン



    

 ​​どうもこんにちは。


ブログを読んでくださりありがとうございます♪


アラフォー超ズボラ主婦まめたろうですにっこり


2014年に母がスキルス胃がんで亡くなりました。
母の死を乗り越え
(乗り越えてないかもだけど)

2019年12月待望の第一子、
男の子を出産しましたよだれ

2022年3月第二子妊娠も4月に流産。
胞状奇胎との診断から
侵入奇胎へと進行してしまいました。

現在は抗がん剤治療を経て
経過観察中です。

今は主に育児のこと、病気のこと
書いています!


5月、ずっとブログ放置だったので

書くことが山盛りです。


もう、だいぶ前に終わっちゃった

んですけど、、、


5月12日まで上田の

サントミューゼで

『ヨシタケシンスケ展かもしれない』を

やってましたー!!


ずっと行きたかったんですよ!!

(ヨシタケシンスケさんの絵本は

『このあとどうしちゃおう』

を読んで号泣してからファンになりました)


ちょっと遠いけど旦那にお願いして

4月にお花見と一緒に

連れてってもらいました!


上田城の桜はこちら↓



ほぼ満開で天気も良かったのですごい人!

めちゃくちゃ、綺麗でした!

屋台が多くてぼんちゃんを遠ざけるの

大変でしたガーン


もう6月なんで

桜の記事はこれくらいにして笑。




さてさて、本題!

ワクワクして行くと、

入り口に!!


さすがです!

至る所にこんなかんじのものが!


ヨシタケシンスケさんの絵本タワー!


絵本の構想がたくさん!


もう、こんなん、たくさん!!

すいません!

耐え切れず、楽しすぎてはしゃぐ私。


もうね、至る所に遊べる展示があって

体験型なので子供も大人も楽しめました泣き笑い


実際、大人だけできてる人もたくさんで

すっごく混んでました!


あとは、りんごを投げで穴に入れる

ゲームができたり、

『なつみはなんにでもなれる』より

ジャスチャーゲームができるところとか。


↑ぼんちゃんはこれが気に入って5回くらいやった知らんぷり



帰りには一人一枚カードが引けて↓

みらいのあなたは?みたいかんじだったかな?


私は超能力者でした。

ぼんちゃんが体が柔らかいかな。

(時間経ち過ぎて忘れたガーン


裏面には↓

↑こんなメッセージがヨシタケシンスケさん

らしくて、いいですね目がハート



そしてまたしても

お土産コーナーではしゃぐ、私。

絵本は読んだことないの

一冊買いたかったので。

ポストカードはぼんちゃんがほしがり。


そして!これほしくて目がハート

フィギア。

これがでしました!!

ほしかったやつかもしれない笑。


ぼんちゃんにいじられて

壊れたり無くされたりされるの

マジで嫌なので、

クローゼットに保管してます笑笑。


引っ越したら飾ります。

ぼんちゃんの手の届かないところに笑笑。




    

 ​​どうもこんにちは。


ブログを読んでくださりありがとうございます♪


アラフォー超ズボラ主婦まめたろうですにっこり


2014年に母がスキルス胃がんで亡くなりました。
母の死を乗り越え
(乗り越えてないかもだけど)

2019年12月待望の第一子、
男の子を出産しましたよだれ

2022年3月第二子妊娠も4月に流産。
胞状奇胎との診断から
侵入奇胎へと進行してしまいました。

現在は抗がん剤治療を経て
経過観察中です。

今は主に育児のこと、病気のこと
書いています!


4月の絵本載せ忘れてましたえーん



『ぱんだのがらなんにする?』


パンダの白と黒の模様が

違ったら面白いですよね!

そんな、絵本です!

ぼんちゃんはお絵描き苦手ですが、

好きな子は一緒にお絵描きしながら

でも楽しめそうですね!!


アンパンマンはいつも借りてるところ、

人気なのかいつも借りられてて

ないんですよね。


久々にいくつかあったので

借りて来ました!

アンパンマンもバイキンマンも

赤ちゃんで可愛いラブ


『きょうのえほん』は

主人公の男の子がいつも

よみきかせてもらっている絵本を

男の子が寝た後に

おもちゃたちが楽しみに

読んでいるほっこりする絵本です。


それから、

『だっこして』

は、タコの赤ちゃんが、

ママに抱っこして欲しくて

「だっこして!」って言ってる

んですが、ママは手が8本

あるので、家事やいろんな

ことをしながらだっこできる!

っていうお話ですが、

これがめちゃめちゃ可愛い口笛


ぼんちゃんも4歳ですが、

まだまだ抱っこマンなので

なんかもっと優しくだっこして

あげなきゃなぁ。

抱っこなんてすぐ

しなくなるんだもんなぁ。

って思う絵本でしたおねがい


おすすめ絵本↓