朝起きる(4時w)


水(500ml)と塩少々


500を分けて飲む間に股関節のワーク


飲み終わったらただ座る時間


仕事前のワークは背臥位、腹臥位での呼吸のワーク


仕事終わりは相変わらずランニング、下肢のワーク


あとストローで水飲むワーク(笑)


そんな二週間での変化


・朝一太陽礼拝でのアシュタンガナマスカーラの胸の位置が手前に


朝一だと手と手の間より更に前に着地していたのが、手前に楽に着地することが出来るように


・ランニングでの休む姿勢が両手膝の上に


これ当たり前と思う人が多いと思うのですが、私の場合両手腰で胸を張った姿勢が休みの姿勢でした


息を吸いやすくしたかったんでしょうね


それが吐きやすくするため両手膝の上に


意外な変化でした😄


・下腹部が謎の筋肉痛


走っている時に感じる下腹部の痛み


これは謎


走れない訳ではないですが氣になる感じ


まさか今まで使えていなかった大腰筋が筋肉痛??


横隔膜とのつながりもあるから、呼吸のワーク、股関節のワークが何らかの影響をもたらしたのか??


この現象については、今後も追いたいと思います。



クラークさんも追いなさい、と言ってるみたいです(笑)