うちの息子16歳高機能自閉症です。
ADHDもあります。
🚗🚗🚗🚗🚗 🚗🚗🚗🚗 🚗🚗🚗🚗🚗 🚗
ゴールドコーストに住んでいますが、結構田舎なので車がないと普段スーパー一つ行くのに徒歩で行ける所がありません。
駅も近い方ですが車で5分で、なしだと結構かかります。
16歳になると、高校生も続々と運転免許の取得を目指して勉強し始めます。
私は日本の免許を書き換えただけでオーストラリアの免許を持ってるので、よく知らなかったのですが、フルのオープンライセンスになるまで2年以上かかります。
最初はオンラインでプレップLと言うのに登録して(30$弱のコスト)で日本の仮免許的なのを取るための試験を受けます。
これが最初なのですが、息子受かってると思いきや、途中までしかやってなくて、免許センターから帰ってきました。
これで通ってると、免許センターでL🟰Learnerの免許証がもらえます。
Lの人は、オープンライセンス持ってる人が常に横にスーパーバイザーとして同乗運転で、ログブックに記録して100時間の運転と夜間の10時間夜間運転を完了して1年以上L免許保持で、満17歳になると言う条件を満たして、実用運転テストを通過すると
次の🟥暫定P1ライセンス(赤)になり、学習者ライセンスは少なくとも1年間保持されます(25歳以上の場合は必須ではありません)。25時間の夜間運転を含む最低120時間の監督付き運転。あなたの年齢が25歳以上の場合、これは免除されます。ハザード知覚テストの成功完了。運転免許試験の合格。と盛りだくさんの内容で、このPだと友達乗せて走ったりはダメです。
で、次のグリーン🟢P2に移行します。P2は1年以上保持してはじめて、普通のオープンフルライセンスになります。
なので、とにかく道のりが長い。
日本みたいにドライビングセンターで3ヶ月ぐらい通いで取るのと訳が違います。早く始めないと、すんごい時間かかるので、とにかく長い道のりです。
ちなみにドライビングスクールという名の免許を教えてくれる職業はありますが、運転は公道で普通の車が走ってるとこで練習します。初っ端から普通の道です。日本みたいにスクールにミニ道路🛣️とかないので、一気に実地でやるしかないです。
田舎は車ないと就職も結構大変です。
なので、息子には頑張って早くとって欲しいです。