うちの息子15歳高機能自閉症です。


ADHDもあります。


ショボーンショボーンショボーンショボーンショボーンショボーンショボーンショボーンショボーンショボーンショボーンショボーン


二学期の4、5週目も停学だったのに、6週目は学校行って3日も経たないうちに風邪でダウン⤵️で3日休み。7週目行ったと思ったら、水曜日に事件があって、木曜日は校内停学、金曜、月、火まで停学が決定。来週8週目の水曜日から学校に行けるみたいです。

10週間が1学期なのに、全然学校にいけてないし、そのせいで勉強もできない。


もう、自閉症でなんかされたら反応せずにいられないえーん息子が学校へ通うのは無理なんではないか?とこの頃思います。


学校もめちゃくちゃ厳しくて、猿って女子生徒に言った、ニガーってパニクって叫んだ!黒人も白人も嫌いだーと言ったで、3日間の停学です。


もう生徒全員悪いことを行ったり、させたり、からかったり勉強だけするように、監視カメラでもつけてりゃいいのに。。。。👀


あまりにセンシティブ過ぎて、トゥレット症候群ではないけど、怒ったりパニクると直ぐには落ち着けず、悪い言葉を連発するので、味方になるような友達もいないし、


速攻通報されて即停学です。


障害からくる悪い態度とかの影響も配慮してもらわない限りは、絶対無理な気がします。トゥレットの人とか、一体どうやって学校行ってるんだろうって思う。みんなのルール通りに本人がダメってわかってても、ついでちゃうって、これコントロール出来たら、障害ない普通の人だと思うんだけど。。。


コミュニケーションの障害を直すなんて、無理な気がする。でも、求められてるのは直すこと。


本人ニコも気をつけてても、ムキーッ怒ると自動で出ちゃうんだから、どうもならん。


怒らせるやつが周りにいて、常にちょっかい出されて、言い返して、停学のルーティンを回ってます。


インクルーシブっていっても、障害が影響する全ての事を包括的に受け入れるってわけじゃなくて、障害者もみんなのルールにのって迷惑かけないならいてもいいって事だと思う。耳障りはよく、みんながそれぞれの弱いところもカバーして、とかいうけど、普通の障害のない生活してる人は全然許してくれるわけもなく。彼らの常識が、ルールで外れると責められる。


全然むり。家でも、アホだのバカだの、怒るとクソクソ言ってるけど、そこにフォーカスしちゃうと、全くもって日常生活がおくれやしない。


さてと、今週は、忙しいのに何するかなー。