うちの息子12歳高機能自閉症です。
だから、顔を見ないのは、70%の相手の情報を逃してるって言う事なんだよ。
何事も一歩一歩ですね

自閉症の特徴として、よく
『目を合わせない』というのがあるけど、
確かに、そういう子も多いけど、一概に言えない気も。。。
だけど、これ、うち結構大きくなるまで気がつかなかった。
途中までは、目を合わせてたんだと思うんだけどな。
最近は、知らない人とか、特に嫌がって目を合わせない。
下を向いていることが多い。
小さい時の写真とか見返しても、ちゃんとカメラ目線だもの。
↓
これだって、普通にカメラに向けてポーズ取ってるし。
今、うちでは心療内科で、
息子自身が自閉症を受け入れて、理解する。
これが目標!





もう来年、中学生なのでいつまでも側で手助け出来ないので、自己コントロールが必要になる。
小学校は、
ボランティアやなんやらで、学校に出入り出来ることが多く、見守りや、相談も比較的し易かったですが、

オーストラリアのハイスクールは、規則も普通に厳しいし、態度が悪かったり、服装が違ったりすると、結構厳しい対応をされます。
(
学校によっては、退学もあり。←うちの子は、小4で一度停学くらっています。なので恐怖
)


話は戻りますが、うちの息子
気持ちを読む
が苦手です。
私と会話していても、
『そろそろ用意しないと遅れるよ』
↑
こんな声かけですら、
『ごめんなさーい。ママ怒ってる。ごめんごめんごめんごめん。。。。』
怒ってないです。私怒っていなくて、普通に声かけしてるんですが、人の顔🥸みないので、勝手に思い違いしているんです。
心療内科の先生いわく
『人はジェスチャーと、言葉、どっちで色んなものを判断していると思いますか?』
息子
『ジェスチャー40%言葉60%?』
先生『ジェスチャーは、気持ちを伝えたりする大事な言葉のようなもので、人は無意識にジェスチャーをしていて70%、言葉は30%だけ。

皆んな表情が顔にでるよね?そこから、皆んな気持ちを読み取っているんだよ。』
『目は表情がコロコロ変わるので、それだと君は苦手だから、目は見ないで、顔の中の頬でももオデコでも、くちの周りでもいいよ。そういうところを見るようにしよう。』
先生が言ってくれて、私も目から鱗でした👀
理由が分からないと、ますますやらないので、こういう説明が大事だなぁと勉強になりました。
目を合わせないと、相手に不快に思わせたり、無礼だと思われることが多いので、わせて欲しいのですが、


