やっぱりなんか、ハムストリングスの筋肉痛の範囲とか強さとか疲労感が違います。

あらためて身体を酷使したんやなぁって、思い返しています。



それでは、振り返り其の弐上差し上差し

いきまーす照れ




スタートして、川沿いのコースまで駆け上がると

まずは南の精華町方面へ。


今回のプランは

キロ4:15で、どこまで行けるかキョロキョロ

初めてのチャレンジなので、行けるかどうかなんて半信半疑キョロキョロ


サブスリーのぺーサーさんが走ってて、その集団に付いていきまーすグッ


一匹狼のだぁぁまつ屋……

集団走には全く慣れてないので、ちょっと後方から付いていきまーすグッ

5キロを経過しても、心拍のキツさも身体の重さもなく、このまま行けそうやと、ちょっと安心する照れ



最初の9キロ地点での補給までは、計画通りのペースで進んでます。
予定通り、5キロを目安に手早く給水して、9キロでアミノサウルスを摂取して。
やがて折り返し地点↩️


折り返すと、フルマラソンの後続ランナーとのスライド区間が続く。
サブスリー集団の中には、プリンの被り物のランナーがおられ🍮

スライドしたランナーから
「プリンやのに速えぇ」
って言われてたり
沿道のチビッ子から
「プリン頑張れー」
って応援されてたりおねがい

なんか羨ましいやーん☺️

今回はガチだったので、せんとくんは連れて来てなかったけど、もし連れてきてたら、俺も人気者になれてたのかなぁチュー
むしろ、せんとくんを連れてた方が、応援いっぱいもらえて速く走れてたのではないのか😉🦌
なんてねてへぺろ


折り返して最初の給水所は、向かってコース左側にしかなくてショボーン
往路復路のランナーが、ごちゃごちゃ入り乱れて、結構危ない感じになってた。 

なのでここの給水所はパスパスパース🔫

以降はちゃんと両サイドに設置されてたんやけど、なんでここだけ片側だけやったんやろうーん


次の18キロの補給ポイントまで、特に問題なく走り進められてるおねがい
アミノサウルス摂取も予定通り上差し
理想的なペースグッ


相変わらずぺーサーとの差は縮まらずのまま、スタートゴール地点まで戻ってきました。

半分近くまできたけど、今のところ全く問題なーしグッ
でも後半戦こそが勝負なので、この先の展開なんて分からん分からんパー
油断するべからずパー

と、今回はこれくらいにしておきます。


いつもご来訪ありがとうございますチョキ

走った直後のリカバリータイム指示は
4日

まだまだ筋肉痛は強く残ってるしキョロキョロ
昨日今日はランオフとして、回復に専念します😪

当日ゲットした、WEB完走証フラッグ
未だにこんなタイムで走ったなんて、信じられないんですびっくり