さー、まだまだ行きます。


飛鳥ハーフマラソン2022

レポート其の参




第1給水所を過ぎて、7㎞以降からは、長い上り坂区間に入りアップダウンが続く。
ペース表示も見事に青色🟦




この8㎞の折り返し地点は、万葉文化館に下りてまた上ってくるというもの↩️
地味にキツいよ…

下りた所に第1給食所があり、
飛鳥ルビーチョコをゲットするグッ

ただし、1人1個までと決められていた上差し
なるほどこれで参加者全員に給食が行き渡るんやね。
でも、取っていかないランナーもいっぱいいてるけどなぁうーん

とりあえずパシャリ📸

捨て試合ではないけど、ほどほどに力を抜いて行こう。という気持ちになってます。
見ての通り、暑い暑い汗
でも日陰は冷たい🐧
風もキツく吹いてた箇所もあったし🌬️



そしていよいよ

大ボス激坂の
ご登場👹

すでに上り坂基調で来てるのに、石舞台古墳からさらに上昇していく↗️↗️

もちろん激坂前の給水所では水分補給をしっかりと摂らせてもらい

いざ行かん
激坂討伐へ🍑🍑







ギャッフーーン
😵🤣😫
上り坂はこれまた見事な濃紺ペースあせるあせるあせる
みるみる遅くなる速度ダウン
かなりのランナーに追い抜かれていくガーン

飛鳥ハーフマラソン限定の朱雀キャップを被った女性ランナーにも、シャーーッて抜き去られてしまったガーンガーン

完全に返り討ちに会っちまったガーンガーンガーン

坂道はいつも走ってるのに、ここは傾斜も距離も比べもんにならんわガーンガーンガーンガーン

10~11㎞区間は
㎞/6:33まで落ちてる汗

川内優輝選手は、キロ4:25かかったそうな。
坂道ダッシュ練習が必須科目になってしまうなぁ笑い泣き笑い泣き


やっっとのことで上り切って笑い泣き
給食所で飛鳥ルビーゴーフレットをゲットしてウインク
折り返しは、ご褒美の下り坂ターイムおねがい

となるはずやのに、右ふくらはぎに脚つりの兆候が感じられ、やむなく減速するパー

それでも気持ちよく駆け下りるおねがい
遥か先には二上山や葛城山の景色がめっちゃ綺麗に見られるキラキラキラキラ
あっっという間に下り終えて、またまた上り坂基調のコースを
今度は関西大学飛鳥文化研究所方面へ上っていく右上矢印右上矢印

口周りがヌメヌメベタベタしてきてて、これは汗のかきすぎ症状パー
第3給水所では、口周りを綺麗にして、両脚にも水をかけてリフレッシュさせる上差し

先程抜かされた朱雀キャップの女性ランナーが、ずっと前方に見えてる。差は縮まらず離されずという感じパー

もう1ヶ所、
急な上り坂があるのを知ってるので、
それをクリアしたら後は楽になれるやろ笑い泣き

という心境でした。


尖ってる
尖り過ぎてる
あまりにも尖り過ぎてるやろ👹👹


さぁ、ラスト6㎞上差しパー

無事にゴールできるのか!?
タイムはどうなったのか!?


次回、其の肆に続きます。





いつもご来訪ありがとうございますチョキ

飛鳥ハーフマラソン、印象に残りまくってます。めっちゃキツかったけど、終わってみたらめっちゃ楽しかったウインク


ランオフ3日目上差し上差し上差し
明日はさすがに走ります。
様子を見ながらゆっくりペースかな。