募集・中学受験社会科講座 | 元七田講師のおうちモンテッソーリ✖️自然育児

元七田講師のおうちモンテッソーリ✖️自然育児

元七田講師でモンテッソーリ教師の結城優子です

赤ちゃんから中学生までのモンテッソーリ教育と
幼児教育の良いとこ取りの
日本の教育を見据えたオリジナル講座開催中

日程申し込みはこちらから・
中学受験社会科地理講座


2024年 7月開講


中学受験社会科地理講座

残3席となりました


現在ご受講中のA様より

メッセージをご紹介します


ーーーーーーーーーー


北海道編、楽しく受講しました。


北海道は広いけど

それぞれの土地で

その農業が盛んになったのには理由があり

山や川、そして海流から考えれば、 

北海道の農作物の特色は

分かりやすいと感じました。


そして、北海道と言えば、

「牛乳、乳製品」でしたが

2位が栃木県は驚きでした。


私は栃木県出身なのですが、 

那須は牧場で知られていると思いますが

それ以外の場所でも、 

酪農家の方や牛をよくみかけていたので

そういうことか?!と納得しました。





今は割と知られるようになりましたが

栃木のお土産屋やスーパーに昔から

「関東・栃木レモン」という

乳飲料がおいてあるのが謎で

すごく推してるのが

気になっていたのですが、、、

優子さんの解説で

やっと謎がとけました。


また、息子は鉄道好きで、

各地の路線図

地図も好きなのですが

広島には地下鉄がないなんて

とても食いつく話だなと思いました。

鉄道においても

すべて理由があるんですね。


優子さんのお話は豊富な

知識量で流れが分かりやすく

こうなると皆さん

この後歴史に興味が湧いてくる

というのがよくわかりました。


来月も楽しみにしております


ーーーーーーーーーーーーーーーー


中学受験の地理が理解できれば

高校受験の地理は満点が取れます


都立高校の入試では

社会では地理、歴史、公民の

3分野すべてから出題されますが

それぞれ1/3ずつ出される

思ったら大間違いで…




公民は20点〜25点の配点になります

社会に関しては

最優先すべきは地理で

中学生の場合には

受験勉強としては

地理から始めた方がよく

都立入試の社会は出題構成では


大問1 地理、歴史、公民の小問が1つずつ

大問2 世界地理

大問3 日本地理

大問4 歴史

大問5 公民

大問6 複合問題


明らかに地理重視です

入試での配点が最も多く

中2で終了し

模試での配点が大きい


そして地理がわかると

歴史が入りやすくなります

お城建てるにはここしかないよね…

とか

朝鮮出兵するには

九州が大事なんだ…とか…


そして大学受験の場合…




来年度から入試が変わります


今年度までは

「世界史A」または「世界史B」から1科目


「日本史A」、「日本史B」

「地理A」、「地理B」から1科目の


合計2科目が必修となっていました。


現行の教育課程では【地理】

については全く高校で学ばなくても

卒業可能で

地理歴史科の単位を

取得することも可能でたが


新課程では、


地理総合(2単位)


歴史総合(2単位)


が必修となりその後、


地理探求(3単位)

日本史探求(3単位)

世界史探求(3単位)


を選択していくという

形に変更されます


地理は「地理総合」

という科目名で必修となり、

日本史AB、世界史ABという

聞き馴染みのある科目名は、

それぞれ歴史総合

日本史探求

世界史探求という

名前に変更となります。


地理総合は

内容的には現行の「地理A」

の内容と似ていますが

現行の地理Aよりも

歴史、政治経済や公共と関連性を

持たせながら

総合的に

学んでいくようになり

地理総合が高校生

全員必修となります


社会は嫌いな好きかの

二極化が激しい科目なのですが


実は地理が圧倒的に

勉強する量が少ない分野で

地形や気候がわかれば

あとは応用で

農業、漁業、工業なども

理解ができ

短期間で結果がでる

コスパの良い科目です


地図やグラフを読み取る

問題が多いので

知らない分野が出てきても

常識に当てはめて考えると

取れる問題が多いです



立体地図をお手元に置いて

受講をおススメしていますが

地形がわかると

そこで何故その特産物なのか

工業なのかが分かりやすく入ります

 

ここまでくれば

原理を考え一つ一つ説明し

最終的に白地図にすべて

書けるようになれば

地理の勉強のやり方を

手にすることができる

中学、高校受験でも使える

得点源になります