❝急遽  スマホの電源ボタンの不具合で6/1にショップに駆け込む事になり  もしかしたらSNSをしばらく離れなければいけなくなるかも?な事態なので、下書き2項をアップします。更新の間があいたら修理してるんだなあと思って下さい😅代替え機があっても不慣れにだと使いこなせないと思うので😵💦❞



藤の花の作り方の続きです。


自分が作っている藤の花に合う色の緑の布を用意して3センチにカットした物を21枚切り出します。



それを全て剣つまみにします。


剣つまみの足は2分の1にカットして足部分を花びらのように閉じておきます。






ボンドの乾き待ちの間に 緑の地巻ワイヤーNo.24号を12センチにカットした物を3本用意します。



それに前回作ったワイヤー通しの唐打紐のように 12センチにカットした緑の唐打紐を7センチ分ワイヤーに履かせます。


これも同じようにボンド止めします。


次に 再度カッターマットに クリアファイルを個程し、両面テープで唐打紐を通したワイヤーを固定します。


唐打紐から4センチ下りた所から葉になる緑の剣つまみを付けていきます。


互い違いになるように 最初に初めに付けた葉の位置から次は1センチズラして付けていきます。





葉のボンドの乾き待ちで ツルを作っていきます。


No.24の緑の地巻ワイヤーを真ん中から2つ折りにします。


折った両側から銀色のヤーンをワイヤーの真ん中部分を5〜6センチ残して通します。 



ヤーンの端4箇所をボンドで軽く止めます。



そこへ 葉が黄緑なら黄緑のコピック、葉が濃い緑なら濃い緑のコピックでヤーンを染めます。

必ず 新聞等を敷いて染めて下さい。

コピックはアルコールマーカーなので手や服に付いても水で落ちません。 

もし付いたら透明のアルコールを含めたタオルやティッシュで根気よくトントンして薄めて行くしかないです。


10分位コピックが乾くまで 放置します。


コピックが 乾いたら 好みの太さにくるくると巻きます


巻き方は自分の好みなので 鉛筆に巻いてもいいし もっと細い物に巻いても フリーハンドでも味が出ると思います。


下がりの下に付く飾りや 熊手に下がりを付けていく工程は次回……


#つまみ細工

#正絹羽二重

#つまみ簪

#七五三

#つまみ細工の梅

#つまみ細工の藤

#成人式

#桜

#下がり付き簪

#ハンドメイド

#手芸