Second Hands | AREA73 MY NEXT THIRTY YEARS

AREA73 MY NEXT THIRTY YEARS

1973年出現、船長、だけど今は陸での仕事。
海に戻りたい坊主おやじの出来事、気になる事。

台風の影響で夕方から雨が強くなり、雨音が激しくなってきています。

各地で注意報や警報が発せられているようですので、ボクの地域は大丈夫だと思うのですが、情報を確認していきたいと思います。


第7波の新型コロナウィルスの感染拡大、東京の感染者数はやや減少しているようですが、他の地域では過去最高の感染者数を記録しているようで、コレって首都圏に住む方がお盆休みや夏休みで帰省しているからですよね。


コロナ禍に台風、東北の長雨とホント、落ち着かない日々が続きますね。


そんな日々だからだけではないですが、ここ最近はすっかりCDの購入はインターネットショッピングになってます。

ホントはCDショップに行き、色々と見たいのですが、以前のようにCDショップも減り、販売店があっても、リリースしたばかりのCDが並ぶだけで、流行りモノをあまり追いかけていないボクにとっては非常に物足りないコトが多いんですよね。


ボクの地域からだと大きなCDショップとなると今や渋谷のTOWER RECORDや銀座の山野楽器まで出向かないといけなくなりましたから。


1時間から1時間半程で行けるのですが、やはりまだまだ続くコロナ禍、今行かなくてもイイかな…と。


なので、取り敢えず手元に欲しいCDはインターネットショッピングで。


だから昨日アップした宅配ボックスが活躍しているんですよね。


ただね、やっぱりCDショップに足を運ばないと新しいアーティストを開拓しづらくって。


インターネットショッピングだと自分が好きなアーティストや曲を検索して購入するコトがメインとなってしまうんですよね。


CDショップで並ぶアーティスト名タグを見て、「そうそう、一度聴いてみたかったんだッ」とか

「若い頃よく聴いたけど、今CDを持ってないし、ちょっと手に入れようかな」となるんですよね。

それとやはりジャケ買い‼︎


そういう、ボクの中の記憶の引き出しの奥に仕舞われていたアーティストや曲を呼び起こしてくれたり、新たな興味を唆るような出会いがインターネットショッピングでは少ないんですよ。


iTunes でも気になるアーティストや曲をクリックして視聴したりしますが、なんだかショップでの楽しさには及ばないんですよね。


なので、近場では中古CDショップに入り浸り。

昨日は

Peabo Brison

Manhattan Jazz Orchestra 

John Coltrane

Phil Collinsを購入。


イヤ〜今更John Coltraneの『Blue Train』を中古で買ったの?って感じかも知れませんが、何故かCDは持ってなくて、ホントは新しいCDで確保したいんですが、取り敢えず手頃な価格だったので。


たった4枚の中古CD購入なのに、このCDショップに3時間程いました。

中古CDショップには似たようなオッさんがおり、皆さん長い時間CDを物色していましたね。