今、私の勤める保育園の母体は財団法人。

若い頃勤めていた保育園の母体は社会福祉法人。


はっきり言って社会福祉法人の方が経営が潤っていた感は否めない。真顔


園庭には百万単位の立派な遊具船

がいくつも設置されていたし、


移動動物園うさぎ馬

年一回はよんで園児を楽しませていた。


こどもの使う画用紙や折り紙、絵の具鉛筆カラーパレット

などの教材も業者にバンバン発注して

日々の保育で使用していた。流れ星


年度末には予算がまだあるからーと新しい玩具を購入できた。むらさき音符


時代の流れ⁉️もあるのかなぁ。とは思うものの財団法人に就職してギャップに驚いたアセアセ


保育で必要なものはまず100均で探してきて。ニコニコ


どのくらいのものを購入するか事前に申し出てから購入してニコニコ


中古ショップに同じようなものがないかみてきて。ニコニコ


凝視時間外にですか真顔


それは担任の仕事なんですか驚き


と思ったが新入りにはそんな事言えるはずもなく、飲み込んだネガティブ


そして子育てが終わった我が家にある絵本やおもちゃも大量に寄付した。昇天


そしてこの園に就職して10年がたち、少しずつシステムも改善されてきた。


こどもの友社や、ひかりのくに、フレーベル、ジャクエツ、など保育業者に頼むよりも、


Amazon、カウネット、たのめーるなどネット注文した方が同じものがお安く購入できる事が多々あるニコニコ


そしてフリー雑用係の主任になった今、私が園の会計管理をしている。にっこり


担任の先生に負担にならないようにできる限りのサポートをして、100均の方がコスパが良かったら買い走ってます。ランニング💨

虫かごは断然100均が🉐


ただ砂場の砂は業者に頼むとかなりお高いので、定期的にホームセンターに買いに行く車💨


えっちらおっちら自分の車に18キロの砂を10袋のせていたが先日配達してもらうという選択肢がある事に気づき←(遅いー宇宙人くん


(近場なら2000円で配達してくれたUMAくん


かなり助かる!!うずまきOK