9831 ヤマダホールディングスの株主優待が到着しました。 カフェレスト | 優待株&IPOで資産増と幸福増?? 三児のパパ

優待株&IPOで資産増と幸福増?? 三児のパパ

株主優待&IPOで外食等で家族サービス 薬剤師投資家ブログ

内容については個人調査によるものなので正確でない可能性もあります。

1000株*2名義、500株*3名義

権利確定月 3月末日・9月末日
単元株数 100株

 

 

株主優待券(500円)

<3月末>

100株以上 1枚(500円分)
500株以上 4枚(2,000円分)
1,000株以上 10枚(5,000円分)
10,000株以上 50枚(25,000円分)

<9月末>

100株以上 2枚(1,000円分)
500株以上 6枚(3,000円分)
1,000株以上 10枚(5,000円分)
10,000株以上 50枚(25,000円分)

 傘下に家電量販首位ヤマダデンキ。M&Aで注文住宅も業界上位に。デンキが大塚家具吸収合併。
 
 業績見通しは営業益上向く。
 
 時価総額は4050億。財務は自己資本比率は47.6%で利益余剰金>有利子負債と好財務が魅力的。
 
 12円配で現株価427円での総合利回りは約5.1%(500株保有で優待は等価換算)
 
 株主優待は1000円で500円券1枚しか使えない実質最大50%引きです。とはいえ、家電でなくても食品や日用品等の生活雑貨にも使えるので、利便性は抜群です。
 
 店舗にもよりますが、自転車や衣類なども扱っているところもあります。それらが全て半額で購入できるのは有難いです。
 
 よって、優待券の評価は実質半額券ですが、価値の高さから等価として換算しました。
 
 
 しかし、優待券はエディオンやビックカメラと異なりネットショップで使えないです。
 
 店頭で家電製品を購入するときは、必ずヤマダネットの価格と比較することをお勧めします。
 
 ほとんどヤマダネットが安い場合が多いです。経験則では、価格交渉でネットショップに合わせてくれます。
 
 
 店舗によってはカフェ併設店舗(カフェレスト)もあります。
時々利用してますが、いつもお客さんはあまりいないですね。
ヤマダの直営らしいので、ヤマダポイントも利用できます。
おすすめは選べるランチセット(880円)がコスパ良いです。ドリンクが実質100円程度で付属します。
 
 メロンソーダはランチ対象外ですが、セット割50円引きになりました。
 2068円なので株主優待券2枚使用で1068円で完了です。料理は可もなく不可もなくというところですが、株主優待券がなければ行かないと思います滝汗
 
 
 
 ただし、この暑い夏には半額利用なら休憩がてら便利かもしれません。テイクアウトも一部ありますが、店舗によってかなり品揃えが違うようで、ここはケーキがないのが残念ですね。
 
 
 
 肝心の株価ですが、自社株買いストップ高の賑わいはどこへやら。とはいえ、優待改悪があったとはいえ高利回りなので、400円割れがあれば更なるナンピンという名のおかわりを検討します煽り
 
 
 
 
 今週は流石に日経も軟調に推移しました。日経下落にはMyポートフォリオも下落。昨年末比13%と悪化しました。
 
 
 
 
 
 

以前記事にてIPO パート9、今週の売りアメンバー限定公開してます。
 

 アメンバーは基本的に、普段いいねくださっている記事更新中のブロガーさんは承認しています。記事なくても以前にコメント頂いた方、いつもいいねくださる方は承認方針です。承認申請の見落としも良くあるので滝汗、その際はコメント等頂ければ確認します。

 

 一見さんも今後継続的にいいね下されば徐々に承認していく予定です。

  

 

 

 今後、IPO記事に加えて、配当銘柄や保有銘柄の利益確定の売却(個人的備忘録のため具体的な株数や利益確定額記入してます)は全てアメンバー記事にまとめることにしました。

 (ですので人の利益見たくないという人はアメンバー申請しない方が良いかもしれません)因みに私は、バリバリ見たい側です