皆様いつもありがとうございます。
ヒューイ、最近食欲旺盛。
だっこすると少しズッシリします。
体重を計ってみたら4.1㎏。
ちょっと増えたね。
冷暖房完備完全室内飼いのヒューイですが、
体は冬支度を始めてるんだな➰。
毎年の事だけど、誰でも同じなんだけど、
不思議だね。
おじいちゃんになっても、ちゃんと体は反応してるんだね。
でもね、お耳が少し遠くなってるのかな➰って思う事も多々あります。
仕事からいつもより早く帰宅すると、
気づかない事もあるのです。
掃除機かけてても、
以前は「うるさいなぁ」って感じで
部屋を移動してたけど、
今は我を通そうとして邪魔します。
かまって
ほしい
ニャ
~
ヒューくん すごいぶちゃ顔w
なんて邪魔しまくりw
掃除が終わると
ここが
いいの
ニャ
くつろいでました。
キャットプラント
ふと気がつくとこんなになってました。
キャットプラントってあまり日持ちしないですよね。
芽が出たら次のを用意しないと間に合わないのに、
土を買い忘れて、気がついたらこんなに大きくなってしまってました。(;゜0゜)
で、仕事の空き時間ができたので
ダイソー行って買って来ました。
あたしはダイソーの「観葉植物の土」が一番扱いやすいです。
で、種はカインズホームセンターで大袋入りのを使います。
お得感満載。
母はお花が好きで庭には沢山お花が植えてあるけど、
あたしはどうも植物は苦手。
友達にもらったベンジャミンも枯らしてしまった。
。。(〃_ _)σ∥
どうやらお水のあげすぎだったみたい。
キャットプラントも初めはなかなか上手くいかなくてね。
土にカビが生えたりして。
理由は密閉しすぎ。
今は失敗なく育てられてます。
普段はキャットプラントキットに入ってたプラスチックの容器を使うんですが、
今日はブログ用に「モリコロ」の植え木鉢
土を入れたら手で押し固めてお水を入れまーす。
ちょっとピンぼけですが、
種をまいたら霧吹きで種にお水をかけまーす。
ホントは一晩 種をお水に浸しておくと発芽しやすいんだけど、
面倒なので省きます。
1㎝位土をかぶせたら、しっかり土が湿る位霧吹きでお水をかけまーす。
新聞紙等でふたをして
種まきの日付を書きまーす。
この時以前は密閉しすぎてカビが生えちゃったのよね。
空気の通り道ができるように
軽く被せます。
夏場は5日位で芽が出ますが、
冬場は一週間位かかるのよね。
明日から気温が かなり下がるようなので、
暖かい窓辺に起きまーす。
2日程したら、土が乾いてないか確認してお水をあげまーす。
土の表面が乾いたらタップリあげまーす。
芽が出たら、ふたを外して時々お水をタップリあげまーす。
そしたら
大きく育ちますよ。
植物を育てるのが下手くそなあたしでも
今では失敗無しでーす。
ブロ友さんがね、ニャンコを保護したの。
最初は親子でいたニャンコ
気になってご飯をあげてたんだけど、
母猫がいなくなり
兄弟もいなくなってひとりぼっちになったニャンコ
そんなニャンコが気になって 気になって
ご飯をあげてたんだけど、
しかしお家は賃貸
連れて帰りたくてもなかなか問題があってね。
それでもその子と暮らしたい気持ちが強くて大家さんにお願いして説得して
いざ保護しようとなっても直ぐには捕獲出来ず、
ニャンコのいる場所のご近所さんには
「早く保護しないなら保健所に連れて行く!」
など脅されたり怒鳴られたり
沢山の苦難を乗り越えて保護し
今はニャンコも落ち着いて幸せに暮らしています。
(=^ェ^=)
ニャンコを飼うのは初めてで
戸惑う事も沢山あるけど、
一年あまり野良としていた事もあって、
蚤に悩まされたり大変だったけど、
後悔は全くなく
それどころか彼女も彼女の娘さんも、生きる力をもらってると
とても喜んでます。
まだまだ虚勢手術とか予防接種とか
課題は沢山あるけど 、
困難を乗り越えてニャンコを保護し家族に迎えた彼女を
あたしは心から尊敬します。
これからもっともっと幸せになってね。
Candyからの投稿