もこりんぺんの気まぐれブログ -18ページ目

もこりんぺんの気まぐれブログ

ほんとに気まぐれです。

気が向いた時に、気が向いた事を書いてます。


皆様いつもありがとうございます。





今日こそは岩合光昭さんの写真展に行くぞ‼
と思いつつ、お昼御飯を食べたら眠くなっちゃって、
結局今日も行けなかった あたくしです。
来週こそは午前中に行くぞ‼


ヒューイ、病院へ行ってきました。
定期検診です。



血液検査の結果、ヘマトクリットが基準内ではあるけれど、
前回より悪くなっています。
このパーセンテージが下がると
貧血をおこしてしまいます。
腎臓が悪いので、この数値が良くなることは無いそうです。
これ以上下がったら
注射で補うしかなくなるそうです。
現状維持って難しい。

お耳も痒がるので診てもらいました。
お耳にいるカビが(あるのは普通らしいんですが)増えて炎症を起こしているから痒いらしいです。
飲み薬、耳に垂らす液体の薬、
耳に垂らすローションの三種類を紹介してくださいました。
飲み薬は腎臓が悪いのであまり使いたくないと、
先生はおっしゃいます。
あたしも飲み薬は…
与えるのが大変!
ヒューイ、こっくんしたと思っても吐いちゃうから。
一番副作用が少ないのはローションと言うことで、
ローションにしました。
ただ難点はねちゃこい事。
首を プルプル したら お耳から 垂れた ローション 拭いて あげてね。
って言われたのに
拭き取りが甘かったのか
掻き破っちゃった。



で、再び病院へ行くことになりましたー( ̄▽ ̄;)


塗り薬をもらってきました。

でもお耳はキレイになってるから
ローションはそのまま続けて良いそうです。



お耳に ローション 入れられて
不機嫌 です w





可愛いねヒューくん

少しでも長く元気で
あたしのそばに居てね。



やっと機嫌をなおしてくれました。









Candyからの投稿
皆様いつもありがとうございます。

今日、東海地方の情報番組スタイルプラスで、
写真家 岩合光昭さんの特集が組まれてました。

名古屋で写真展を開く際、
新しい作品を展示するために
佐久島を訪れていた岩合さんに密着したものでした。

岩合さんって、ホントに猫が好きなんだなぁ。

猫を熟知した岩合さん。
猫が集まって来るんです。
凄い‼

「猫を通じて命の大切さを伝えられたら」
と おっしゃってました。

大分前にラジオで聞いた話なんですが、
野良猫の写真展を開いた方の話で、
(ごめんね、誰だったか忘れた。女性でした。)
「あたし、猫なんて大嫌い」
って方が見に来られたそうです。
猫が嫌いなのに、何故見に来たんだろうと思っていたけれど、
帰り際にその方が
「猫も生きてるのね~。」
そうおっしゃられたそうです。
写真展を開いた意味をとても感じた瞬間だったそうです。

猫も生きてるんです。
猫も大切な命なんです。
猫嫌いな人にも大切な命だと言うことだけでも気づいてほしいな。

今、岩合光昭さんの写真展、名古屋で行われてます。
12月23日までだったかな。
絶対見に行こう‼


もこりんぺん 撮影
モデル みー ニャンゆきニャン
ニャンコ 自然が 良く 似合う
まだまだ 未熟 だな


最近食欲旺盛のヒューイ



クビレが少しふっくらしてきました。

お腹こわしてう○ち ゆるゆるで、
もう太れないと思ってたけど、
昨夜計ったら4.2㎏ありました。


おじいちゃんになると体温調節ができなくなるときいたけど、



ヒューくん暑いですか?
汚れたから捨てようと思ったけど、
これではまだ捨てられませんね。



今朝はベッタリあたしの腕枕。


先週種まきしたキャットプラント(猫草)



土曜日の朝やっと芽が出ました。

今朝は


こんなに伸びてたよ。

新聞紙を外しました。




先日仕事で凹んで落ち込んで…
涙が出てきた。
そんな時にトラックの車庫に姿を見せたハチくん。
綺麗なハチ割れくんでしょ。




以前はうちの車庫によく来てたんだけど、
すっかり現れなくなって
もしかしたら死んでしまったのかもって思ってた。
少し前に通りを3つくらい離れた所で見掛け、
元気なら良かったってホッとしてた。

以前のハチくんはイケイケでこの辺りでは意気がってた。
多分縄張り争いで負けて、
生活の場所を変えたんだろうと思った。

あたしは見たことないんだけど、
ぶひくんの話だと
ハチくんより二回りくらい大きな茶トラの猫がいるらしい。
その猫が来るだけで、他の猫はそそくさと逃げて行くそうだ。
そうか、その猫にハチくんは負けたんだ。

確かに以前のような意気がった感じはなくなっている。
それでもハチくんは一生懸命生きてるんだ。
場所を変えても頑張って生きてるんだ。
負け猫になって、辛くても
それでも一生懸命…

そんなハチくんに元気もらったよ。
また会えて良かった。
ありがとう
あたしも頑張るよ。

後日ハチくんはうちの車庫にお土産を残して行きました。

………う○ちです。
                                               ( ̄▽ ̄;)

ぶひくんの目の前で。


車庫の近所には沢山の猫がいます
それぞれご飯をもらうお家があるようで
玄関先や勝手口に器が置いてあります。
地域猫体制をとっている訳ではなさそうですが、
野良ちゃんに優しい地域のようです














Candyからの投稿
皆様いつもありがとうございます。

ヒューイ、最近食欲旺盛。
だっこすると少しズッシリします。
体重を計ってみたら4.1㎏。
ちょっと増えたね。
冷暖房完備完全室内飼いのヒューイですが、
体は冬支度を始めてるんだな➰。
毎年の事だけど、誰でも同じなんだけど、
不思議だね。
おじいちゃんになっても、ちゃんと体は反応してるんだね。

でもね、お耳が少し遠くなってるのかな➰って思う事も多々あります。
仕事からいつもより早く帰宅すると、
気づかない事もあるのです。
掃除機かけてても、
以前は「うるさいなぁ」って感じで
部屋を移動してたけど、
今は我を通そうとして邪魔します。



かまって ほしい ニャ

ヒューくん すごいぶちゃ顔w




なんて邪魔しまくりw


掃除が終わると



ここが いいの ニャ

くつろいでました。



キャットプラント
ふと気がつくとこんなになってました。



キャットプラントってあまり日持ちしないですよね。
芽が出たら次のを用意しないと間に合わないのに、
土を買い忘れて、気がついたらこんなに大きくなってしまってました。(;゜0゜)
で、仕事の空き時間ができたので
ダイソー行って買って来ました。



あたしはダイソーの「観葉植物の土」が一番扱いやすいです。
で、種はカインズホームセンターで大袋入りのを使います。
お得感満載。

母はお花が好きで庭には沢山お花が植えてあるけど、
あたしはどうも植物は苦手。
友達にもらったベンジャミンも枯らしてしまった。
。。(〃_ _)σ∥
どうやらお水のあげすぎだったみたい。

キャットプラントも初めはなかなか上手くいかなくてね。
土にカビが生えたりして。
理由は密閉しすぎ。
今は失敗なく育てられてます。

普段はキャットプラントキットに入ってたプラスチックの容器を使うんですが、
今日はブログ用に「モリコロ」の植え木鉢



土を入れたら手で押し固めてお水を入れまーす。



ちょっとピンぼけですが、
種をまいたら霧吹きで種にお水をかけまーす。

ホントは一晩 種をお水に浸しておくと発芽しやすいんだけど、
面倒なので省きます。



1㎝位土をかぶせたら、しっかり土が湿る位霧吹きでお水をかけまーす。



新聞紙等でふたをして
種まきの日付を書きまーす。

この時以前は密閉しすぎてカビが生えちゃったのよね。

空気の通り道ができるように
軽く被せます。

夏場は5日位で芽が出ますが、
冬場は一週間位かかるのよね。
明日から気温が かなり下がるようなので、
暖かい窓辺に起きまーす。



2日程したら、土が乾いてないか確認してお水をあげまーす。
土の表面が乾いたらタップリあげまーす。

芽が出たら、ふたを外して時々お水をタップリあげまーす。

そしたら


大きく育ちますよ。

植物を育てるのが下手くそなあたしでも
今では失敗無しでーす。



ブロ友さんがね、ニャンコを保護したの。

最初は親子でいたニャンコ
気になってご飯をあげてたんだけど、
母猫がいなくなり
兄弟もいなくなってひとりぼっちになったニャンコ
そんなニャンコが気になって 気になって
ご飯をあげてたんだけど、
しかしお家は賃貸
連れて帰りたくてもなかなか問題があってね。
それでもその子と暮らしたい気持ちが強くて大家さんにお願いして説得して
いざ保護しようとなっても直ぐには捕獲出来ず、
ニャンコのいる場所のご近所さんには
「早く保護しないなら保健所に連れて行く!」
など脅されたり怒鳴られたり
沢山の苦難を乗り越えて保護し
今はニャンコも落ち着いて幸せに暮らしています。
(=^ェ^=)
ニャンコを飼うのは初めてで
戸惑う事も沢山あるけど、
一年あまり野良としていた事もあって、
蚤に悩まされたり大変だったけど、
後悔は全くなく
それどころか彼女も彼女の娘さんも、生きる力をもらってると
とても喜んでます。
まだまだ虚勢手術とか予防接種とか
課題は沢山あるけど 、
困難を乗り越えてニャンコを保護し家族に迎えた彼女を
あたしは心から尊敬します。
これからもっともっと幸せになってね。






Candyからの投稿