日日是好日 | 50代からは好きに生きる★本当の気持ち発掘★静岡県・断捨離®︎トレーナーたなかまみ 

50代からは好きに生きる★本当の気持ち発掘★静岡県・断捨離®︎トレーナーたなかまみ 

一所懸命にがんばってきたのに、自分はいつも不機嫌で家は息が詰まる場所に。断捨離を続けていくうちに、問題の本質は、決断を自分以外の人に委ねていた自分自身にあったことに気づきました。人生は決断の連続。あなたも断捨離で「自分で決めて生きられる人」になりませんか?


日日是好日という映画を観た


私にはお茶の心得はないが

この世界観は

日本人として

わかる


映画では

ほとんどのシーンがお茶室なので

地味なことこの上ない


だけどちっとも退屈でない


掛け軸一つとっても

それを選んだ迎える側の気持ちと

それを目にした迎えられる側の気持ちが

目に見えないエネルギーとなって

交差し

無言の会話が進む


余計なものがないというのは

気持ちいいものだ


断捨離は世界に通じる行動哲学だ


でも

日本に生まれ

お茶室が何たるかを

知っている

私たちは


DNAレベルで

空間の素晴らしさを

畳の宇宙を

知っている


なんと嬉しいことだろう


優先順位的な問題で

今は習うことができないが

いずれお茶を習ってみたいものだ


左利きの私でもできるんだろうか…