ある農作物生産者と話していて、「ドベネックの桶」という言葉に出合いました。

植物の生長には、窒素・リン酸・カリウムという栄養素と、水・日光・大気が必要です。

量の最も少ないものに影響されるとする説で、「リービッヒの最少律」とも言います。

 

ドベネックの桶とは、リービッヒの最少律をわかりやすく説明するたとえ。

植物の成長を桶の中の水に、桶をつくっている板を養分・要因と見立てています。

いくら水を入れても最も短い板の部分からあふれ、結局水嵩はその高さまでとなります。

 

商いにおいて桶を構成する板には、マーケティングミックスの「4P」があります。

①製品(Product)

②価格(Price)

③流通(Place)

④販促(Promotion)

 

たしかに、いずれかのレベルが低ければ、成果はその低いレベル止まりでしょう。

しかし、桶を形づくっているのはそれだけではありません。

何より底板がなければ水は溜まりませんし、板を束ねる箍なければ桶は形を保てません。

 

では、商いにおける底板とは何でしょうか? それは資本かもしれません。

次に、箍とは何でしょうか? 私は事業理念だと考えました。

さらに箍はたいていの場合、二つでひと組です。

 

おもいやりの「愛」であり、正しさの「真実」のペアが事業理念の中核です。

愛と真実、そして結果として桶には利益という水が溜まります。

商いとは、愛と真実利益、これら三位一体から成り立ちます。

 

【三位一体】

愛と真実と利益を

一致させれば

たとえ店は小さくとも

断じて滅びることはない