新板橋「天ぷら かわかみ」0430 | セミリタイア 東京〜京都の2拠点生活

セミリタイア 東京〜京都の2拠点生活

2008/8月 42歳 胃癌で胃を全摘

2013/9月 47歳 産まれてからずっと住んでいた埼玉を離れ都内に引越し

20021/7月 55歳 数年かけて会社をミニマムにしセミリタイア

2024/4月 58歳 京都に部屋を借り東京との2拠点生活開始


朝、バナナヨーグルト
ブランチ、玄米、鯖缶、サラダ
スクワット系3種x3。

家に備え付ける大型シェルフの組み合わせをzoomで無印良品の担当者と。

小1時間昼寝。

夕方、以前から気になっていたが予約が中々取れなかった新板橋駅「天ぷら かわかみ」さん初訪問。
この時期はノンアル営業なのでコレ。
天ぷらと肴のコース。

小肌酢〆、白イカ、淡路鯛。こんな時期なのにちゃんと仕入れされてるのが分かります。
思わずノンアル日本酒を注文。味醂を薄くしたような感じwww

里いも、花びら茸、白魚の梅煮

天ぷらは「さいまきの頭」からスタート
塩、カレー粉、おろし等で
さいまき、塩で

蛍烏賊、はくれいだけ、蕨の煮物

さいまき、2本目は天つゆで。うまー。2本でてくると塩とつゆ両方で食べれて嬉しい。
人参菜
当たり前ですが揚げ上手ですねー、押し花みたい。

山菜の女王「コシアブラ」

メゴチ。旨い!

魚沼産「でっこいしめじ」。味が濃い!お米で有名菜新潟ですがキノコの栽培もトップクラスだそうです。そういや当家の大好きな「天恵菇」も作ってたなー。

「あまどころ」という山菜

あまどころ、スミイカ。イカサクサク、あまどころはアスパラに似てる。

和風ロールキャベツ。
ノンアル白ワイン。

直径10センチ位の小さな「坊ちゃんカボチャ」

ホクホクとして旨いもんです。
よもぎ。此方で使っている野菜の一部は茨城県の実家のお母さんが作っている有機野菜、山菜の半分はお母さんが摘んでくれている物だそうです。
稚鮎、よもぎ。稚鮎嬉しいほろ苦旨!
新玉ねぎもお母さん産
新玉ねぎ、さや大根。新玉旨いなー!
葱坊主もお母さん産。
葱坊主、サヨリ。
春菊。お母産。
綺麗です。鮮やかの味わい、プロだなーー!
鯛の骨煮
ミョウガタケ。茗荷の芽だそうです。

ミョウガタケ、ウニ磯部巻き

ミニオクラ、白魚磯部巻き。白魚を叩く小気味よい包丁音が聞こえてるなと思ったらコレが登場。ほっこりと美味しい。
オスミックトマトの下は出汁で煮た野菜達。薄味で漬物代わりにいいなー。
穴子。生簀から出したのを目の前で捌いて直ぐに揚げてくれたものです。捌きたてなほどふっくらと仕上がるそうで、満席の時は間に合わないので先に仕込んでおくそうですが、今日はお客さんが、少なかったので揚げる直前に捌いてくれました。
ふっくらと見事な仕上がりです。腹一杯で一切れは持ち帰りに。
焙じ茶豆乳寒天
自家製苺アイス。ちゃんとしてます。
全ての食材を丁寧に説明してくれますし、大将とも色々お話しできました。

次はお酒が呑めるようになったら是非とも再訪したいです。

〆の天丼は持ち帰りにしてもらいました。
帰宅し、次なる名作ドラマ視聴。湊かなえ原作「リバース」。最近はすっかり「人でなし役」が身についたフジワラ君ですが、こういう弱々しい役もしっかりとこなして、やはり大した役者です。
天丼ツマミに日本酒を呑みつつ。
2合のつもりがドラマが面白くてもう1話もう1話と観ているうちに1人で一本空けてしまいました。

結局1-7話を観てしまい寝たのは0230てへぺろ

本日8000歩

今週42000歩


本日の酒量4合

今週の酒量14合