朝5時半に起き、昨日入れなかった露天風呂に入る。
朝の海を見ながら歌を口ずさむ。
朝食はバイキング



咲夜の北沢浮遊選鉱場跡に行く。

昼間は青草に茂っている。




相川の裂織(さきおり)のお土産を山の神に買う。

そして半時計周りに大佐渡を北上。

急な坂をジェットコースターのように巡る。

バイクだったら楽しいだろう


後席の老夫婦はごりっぴぃの運転に身をよだねる...

上品な運転はできないのでご愁傷様。


大野亀がみえてきた。


1ヶ月後なら黄色い花で(名前は知らない)美しい風景になるらしい。


そして佐渡の最北端、二つ亀

干潮時は陸続きになって満潮時には島になる。

子供の頃此処でキャンプをしたら韓国語の表示のあるゴミがたくさん漂着しているのをみて驚いた記憶があったがすぐ近くの弾崎は遭難死した北朝鮮の漁民が流れ着いていたことがよくあるそうな....



次はトキ保護センターに行く。

亡くなった叔母の家の跡地からすぐ近くにある。

こんな感じで観察してみる。

500mmだとこんな感じ


秋になると白い姿になるそうな。


本日の最後はドンデン山。

タイトな急斜面を上がり辿り着く。

10年ぐらい前に家族で泊まったがその時は台風で凄い風だった。

天気が良ければ改めてキャンプしたいな。


両津市や加茂湖、小佐渡方面を見渡せる。

両津港からフェリーが見える。

老いた両親はこの風景を60年以上ぶりに見て眼を細めていた。

ホテルに戻る。

本日は100キロぐらい走った。


佐渡の最後の夕日。

明日の夕日は違う場所で見ることになるだろう。