平城宮跡からの夕陽   

ご訪問くださりありがとうございます。


十一面観音様  特別ご開帳中に海龍王寺( 奈良県奈良市法華寺町897)へ行きました。
海龍王寺(かいりゅうおうじ)は、平城宮跡の東側、法華寺とほぼ隣接する位置にある比較的小さなお寺です。お寺は藤原不比等・光明皇后・玄昉といった奈良時代を代表する人物と深いつながりのある歴史ある寺院となっており、本尊の十一面観音菩薩、西金堂に安置されている五重小塔など美しい文化財を見ることが出来るお寺にもなっています。





本堂

海龍王寺のご本尊であり、特別公開期間のみ本堂でご開帳される秘仏「国宝十一面観音菩薩立像」。こちらは奈良時代に光明皇后が造立させた像をモデルに鎌倉時代に再度慶派の仏師が造像したものとなっており、細やかな装飾の数々や金色が全体で残される保存状態の良さが特徴となっており、均整の美を感じさせる佇まいは日本を代表する十一面観音菩薩として高く評価される存在となっています。

凛とした立ち姿が お美しい十一面観音菩薩さまの秋の特別開帳の日にお参りできました。ラブ(写真禁止の為ポスターより)
西金堂


国宝五重小塔
西金堂の内部に設置されている国宝五重小塔は、高さは4メートルほどと小さいながらも「建築物」として国宝に指定されているユニークな仏塔であり、外観に関しては細部まで綿密に造られた佇まいは、奈良時代の比較的早い時期における仏塔建築の事例として貴重な存在になっています。

写経所、龍王舎、経蔵、生木地蔵堂



次は法華寺( 奈良県奈良市法華寺町882)へ
藤原不比等の邸宅を娘の光明皇后が受け継ぎ、総国分尼寺として建立。光明皇后がモデルといわれる十一面観音菩薩立像が本尊です。


本堂

十一面観音菩薩立像ご開帳でした。
本尊・十一面観音菩薩立像は良質の榧(かや)材の木目を生かした檀像(だんぞう)風の一木造で、蓮のつぼみや葉を後光のように配した珍しい光背を持ちます。そのお姿は光明皇后が蓮池を渡られる姿を写したものと伝えられてきました。(写真はポスターより)


慈光殿  (宝物殿) 公開中でした。


護摩堂、薬師堂、稲荷神社、横笛堂

浴室(からふろ)、光月亭(旧東谷家住宅)お茶いただけ、休憩できます。

鐘楼


それから、平城宮跡歴史公園 (奈良県奈良市二条大路南3丁目5−番1号)へ行きました。

東院庭園  (ガイドさんに案内きていただけます。)

平城宮跡 第一次大極殿、大極門、朱雀門

第一次大極殿は内部を見学できます。


平城宮いざない館


平城宮全域の復原模型(1/200)や大型映像、平城宮一日絵巻など、当時の平城宮に入り込んだような空間の中で、奈良時代の雅な世界を楽しめます。


当事の役人さんの年収  最上級だと3億7,460万円ですってびっくり

贅沢な貴族と質素な庶民の食事の違いにビックリびっくり

復原遣唐使船(乗れます)


すすきや銀杏木がキレイでした。


平城宮跡歴史公園は広く見所がたくさんあり施設観覧が無料です。遠い昔  この場所に天皇や貴族が暮らしていた様子を知る事ができます。そして、すごく心地良~い「気」で満ちているのでオススメですよ。ウインク


今日これからも、あなたやあなたの大切な方たちが、穏やかでニコニコ笑顔でご機嫌に過ごせますようにニコニコ

明日はきっとハレルヤ飛び出すハート