{CE34332C-A636-42F4-89F8-F475C1E3CBAE}バレッタ

気付けば11月、深秋の候となりました。
冬に移ろう季節も楽しみたいですね。
(go to キャンペーン、使いたいけどまだ使えていません)


思いがけないお仕事が入り気忙しくしておりました。リタイアしてからたまに頭と気を遣うと(笑)夜は疲労困憊です。
もう少し続きますがやり切ります!


今日はフルートの音出しルンルンしてから少しお出かけして来ます。
毎週日曜日は夫はゴルフゴルフなので、帰宅後は(お夕飯の支度まで)少しのんびりしたいと思います照れ




【夫のお夕食】{D78A572B-0AD1-4B49-95AD-D953E55123F6}

▪︎焼肉(松阪牛ハラミ)

▪︎焼物(パプリカ.エリンギ.舞茸.ネギ)

▪︎ワカメのチキンスープ

▪︎白菜キムチ

▪︎モンブラン


▪︎カジキマグロの唐揚げ

▪︎豚バラ大根の煮物

▪︎野菜サラダ

▪︎お味噌汁

▪︎洋梨


▪︎ビビンバ(酢飯)

▪︎タコのサラダ

▪︎お味噌汁

▪︎みかん





黄色い花黄色い花黄色い花黄色い花黄色い花黄色い花黄色い花黄色い花黄色い花

今日は肌寒いので予定していた白大島はやめて、秋らしい色の大島紬にしました。

着物も帯も何となくぐちゃぐちゃ柄でのコーデですが、同色が入っていてそれも面白いです爆笑


{25F0C965-52FA-4B4D-A991-B7DDAF82E047}bag義母から

⬆︎予定のコーデから帯締めを変えて、根付をしないで真珠の帯留めにしました。
⬇︎

【カジュアルコーデ】64
{FD42AD90-E610-4941-8210-CDABC94AB288}トップ画像のバレッタ

大島紬に龍村の帯を合わせました。カジュアルですからゆったり着ています。
昔は織の着物には染めの帯をしましたが、今は何でも楽しんでいい時代です。
織の着物に織の帯のコーデにチャレンジウインク

1時間で済む用事ですが、気分転換にお散歩がてらちょっと出て来ますパー
ショールを持って出かけよっ。。。



ご機嫌よう♪
〜 郁 〜