5月7日に播種した半立性落花生です。

発芽失敗なのか、それともまだこれから出てくるのか、ジリジリしながら待ち続けております。
が!
辛うじて気配があるポットも…逆子なの!? これじゃ発芽ならぬ発根だわ😣
播種時にちゃんと鎮圧したけどね…

もう待てません! 再播種します!
約35粒入りが、57 粒も入っていて ラッキー☺なんて喜んだけど、イヤイヤ 発芽に失敗しているようでは、アンラッキーだわ😣

残り17粒を、前回より大きいポットに2粒ずつ播きました。
念の為、保険に、自家採種の落花生も豆腐パックに6✕3粒播きました😂
今度こそ発芽して欲しいです。

次に、このパック苗のうち


大きくなったモノをポット上げしてやりました。
空芯菜、韓国唐辛子、タカノツメ……

そうそう、こりゃ失敗だわ〜と5月17日に再播種したスイカ…
今日見たら、急にドッと発芽中〜🙄 随分お寝坊さんだこと…

それから、東庭の花壇に、ブルーサルビアとミニヒマワリを定植しました。
ここは綺麗だけど、実はここ以外は草だらけなんです。草取りルンバが欲しい!

冬に定植した枇杷(メインを囲む4本は念の為の補欠です😂)の周りの草だけ取って


次はビオラを撤去します。長い間楽しませてくれてありがとう〜😘

ついでに草取り少し…
カタバミは厄介な草だし、あちこちに散らばるムスカリも、花期以外は厄介モノです。

最後に畑に行って、キャベツのアオムシ捕殺と草取り少々。
これで本日も日が暮れました。なかなか進まないけど、
「明日がんばろ〜♫」