まいどっ。

 ちゃみでっす。

 このblogは、蒼辰の構成台本、ちゃみの語りでお送りする[読むラヂオ]です。

 テーマは[暇つぶしのお供]。

 お気軽にお付き合いくださいまし。

 

 新年度でございまっす。

 新社会人のみなさま、まずはおめでとうございます。

 社会人たるもの、どんな相手とも雑談くらいできなくっちゃいけません。

 けど、どうしよう、何話せばいいだろう・・・。

 そんなときには、当blogの役に立たない雑談をぜひとも参考にして、リッパな社会人を目指してください・・って、なわけあるかいっ。

 なんせ、役に立たない、が、モットーですからね。

 役に立つわけがない。

 けど、役に立たないことって、こう見えて案外大事なんです。

 まるで、とっしょり蒼辰のように・・って、なわけあるかいっ。

 んもう、なんなの、今日の始まりは。

 どこがどうなってるんでしょ。

 そもそも、新年度は昨日でございます。

 昨日が、新しい年度の始まりの、4月1日です。

 エープリル・フールでもあります。

 すると?

 すると、なに・・?

 そもそも与太話ばっかやってる当blog、なにをしゃべっても、ぜぇ~んぶウソって思われちゃうから、だから昨日はパスして、今日upしてる。

 は~、そういうことね。

 けど、ここんとこそこまでひどい与太はやってないぜ。

 けっこまともです。

 ちゃみがそれなり調整してるからね。

 昔はひどかったもんね。

 もう、というのわ、まぁ~っかなウソッ、とか言って、とんでもない与太をしゃべらされてたもんね。

 ま、懐かしいけど。

 またやる?

 いいよ。やろっか。

 じゃ、ま、検討事項っつうことで、そのうちね。

 で、さて、と・・・。

 だいぶあったかくなったね。

 予定日過ぎても震えてたソメイヨシノも、やっと順調に咲き始めているようでございます。

 この週末あたりがお花見絶好期かな?

 混むんだろね、中目黒あたりは。

 ちゃみは、例によって、とっしょり蒼辰ちの裏の川べりで、ぼんやり桜眺めておしまいです。

 団子、ありません。

 ただちらっと眺めるだけです。

 いいんですよ、どうせ毎年のことなんだから。

 それよか、ほかに話題ないの?

 いつもの今日は何の日的なやつ。

 あった?

 なになに。

 ケータイストラップの日。

 へ~え。

 平成3年 1991年のこの日、ストラップ用の穴があいているケータイが発売されたことに由来してるんだそうです。

 平成3年だって。

 じゃ、スマホっていつなの?

 平成20年 2008年に、iPhoneもAndroidも発売になってるんだ。

 へ~え。

 振り返ってみると、平成って、ケータイ進化の年代だったんだね。

 そして令和は、まるっきりスマホの時代でございます。

 もはや懐かしい感じがしてくるよね。

 そういえばさ、若い女性タレントさんとかが、ケータイ・ストラップ、いぃ~っぱいくっつけてるのが話題になったりしてたもんね。

 だがそれも、スマホとともにどっかいっちゃいました。

 ケータイストラップってさ、あれ、日本だけで、世界にはあんましなかったんだよね。

 なんでかっつうと、根付文化と関係あるんじゃないかと、とっしょり蒼辰は言ってました。

 根付けって、ほら、財布、っつうか、昔のがま口とかにくっつけてたやつ。

 そもそも江戸時代に、財布を帯に挟んだとき、落とさないようにって作られたものらしいんだけどね。

 けど日本人って、あ~ゆうちっちゃくって可愛いもの、好きなんだよね。

 今ではデイパックのチャックのとことかに小さなキャラのお人形とかいっぱいつけてるの見かけるけど、あれ、根付け的ちっちゃくって可愛いの好き文化の今風変奏曲だよね。

 今にきっと、ケータイストラップ的なちっちゃくって可愛いの、どこかで復活するんじゃないか。

 そんな気もいたしますです。

 で?

 ありゃ、オチがなかった。

 ま、いっか。

 ちなみに、とっしょり蒼辰のiPhoneは、今でも意外とじゃらじゃらしてます。

 そのうち見せるね。

 てなわけで、本日はここまででっす。

 次回は、たぶん金曜日。

 この週末、Suzukaなんだよね、F1が。

 その話題・・ではないと思います。

 ほいでわまたっ。

 ちゃみでしたっ。